グローバル

新着ニュース

食品値上げピークへ  週間ニュースダイジェスト(9月26日~10月1日)の写真

食品値上げピークへ  週間ニュースダイジェスト(9月26日~10月1日)

原材料価格の高止まりや円安進行を受け、飲食料品が幅広く値上げされる10月がスタートした。帝国データバンクの調べでは、株式上場する主要飲食料品メーカー105社だけで計6699品目が値上げとなり、平均値上げ率は16%に達する。大手飲料メーカーがビール類や炭酸飲料、缶コーヒーの一斉値上げに踏み切り、酒類...

海を守るツールになるか  水産養殖の課題  佐々木ひろこ フードジャーナリスト(Chefs for the Blue代表)の写真

海を守るツールになるか  水産養殖の課題  佐々木ひろこ フードジャーナリスト(...

「天然資源が減って海が大変な状況なので、養殖魚に切り替えていくべきなんですよね?」 講演やシンポジウムで私たちの活動や思いをご紹介すると、このようなご意見、ご質問をいただくことがある。海の危機についての報道がぐんと増えたここ数年は、特に多いように思う。(写真:ノルウェーのアトランティックサーモン養...

配合飼料価格が高止まり  週間ニュースダイジェスト(9月18日~24日)の写真

配合飼料価格が高止まり  週間ニュースダイジェスト(9月18日~24日)

配合飼料の国内シェア3割を占める全国農業協同組合連合会(JA全農)は、10~12月期の配合飼料供給価格を、前期(7~9月)から据え置くと発表した(9月21日)。円安進行による輸入コスト上昇など値上げ要因はあるが、トウモロコシ相場や海上運賃など値下げ要因もあるため。価格据え置きは2015年10~12...

「動物福祉」先行する欧州  デンマーク、母子豚放牧の現場  共同通信アグリラボ所長 石井勇人の写真

「動物福祉」先行する欧州  デンマーク、母子豚放牧の現場  共同通信アグリラボ所...

家畜をできるだけ恐怖や苦痛などストレスが少ない環境で育てる「動物福祉(アニマルウェルフェア)」の考え方が国際的に広がり、農林水産省も動物福祉の指針の策定を進めている。養豚を例に、動物福祉の分野で先行するデンマークの事情を報告する。(写真:動物福祉を重視して母子ともに放牧するデンマークの養豚場=ユト...

「食料安保指数」日本は6位  英誌エコノミスト22年ランキングの写真

「食料安保指数」日本は6位  英誌エコノミスト22年ランキング

英誌エコノミストの調査部門であるエコノミスト・インパクト(Economist Impact)が9月20日に公表した食料安全保障指標(Global Food Security Index)の最新版(2022年)によると、日本は調査対象の113カ国の中で6位となり、前年の8位から順位を上げた。(写真は...

敷けるか農政の軌道  JA出身の野村哲郎氏  小視曽四郎 農政ジャーナリストの写真

敷けるか農政の軌道  JA出身の野村哲郎氏  小視曽四郎 農政ジャーナリスト

第2次岸田改造内閣の農林水産相に参院議員の野村哲郎氏(78)が就任した。野村氏はJA鹿児島中央会に35年務めた。JA職員として「大臣、お願いします」と腰をかがめていた身分が逆に頼まれる側になり、本人はもとより組織内の喜びは大きい。「全面的にサポートしたい」(JA全中)との声もうなずける。(写真:香...