グローバル

食料安保

出稼ぎ激減で貧困加速  繰り返すコロナ感染の波  連載「アフリカにおける農の現在(いま)」第12回の写真

出稼ぎ激減で貧困加速  繰り返すコロナ感染の波  連載「アフリカにおける農の現在...

 この連載は前回の第11回まで、主に耕作に焦点を当ててきた。今回からいわばシーズン2に入り、アフリカで農をなりわいとする村の人びとの暮らしを取り巻く、病や水、燃料、森に着目していく。  12回目となる今回から3回にわたり、世界中を困難に陥れている病、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とその...

「持続可能なシーフード」を考えよう  海むしばむ温暖化、汚染  佐々木ひろこ フードジャーナリストの写真

「持続可能なシーフード」を考えよう  海むしばむ温暖化、汚染  佐々木ひろこ フ...

 現在76億人を数える世界の人口は、2050年には96億人に達すると試算されている。  今後水や食料の不足が世界中で加速し、争奪戦になることが確実視されるなか、食料自給率が37%(カロリーベース)と極端に低い日本がどのような対策をとるべきか、という問題が提起されて久しい。  なかでも、今もっとも必要...

日本9位、豪州31位の不思議  食料安保ランキング  アグリラボ所長コラムの写真

日本9位、豪州31位の不思議  食料安保ランキング  アグリラボ所長コラム

 食料安全保障の水準で、食料自給率が低い日本は調査対象113カ国のうち9位、農業大国のオーストラリアは31位という少し意外なランキングがまとまった。  英誌「エコノミスト」(The Economist)の調査部門であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)は、各国の食料安全保障の水準を1...

「食料安全保障指標」日本は9位  英誌エコノミストのランキングの写真

「食料安全保障指標」日本は9位  英誌エコノミストのランキング

 英誌エコノミストの調査部門であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が公表した食料安全保障指標(Global Food Security Index)の最新版(2020年)によると、日本は調査対象の113カ国の中で9位だった。食料の購買力や食品の品質・安全性で高く評価された。(写真は...

アジア5カ国で食料援助必要に  コロナ禍で、国連報告書の写真

アジア5カ国で食料援助必要に  コロナ禍で、国連報告書

 国連が20日発表した報告書「アジア・太平洋地域の食料安全保障と栄養の概要2020:栄養改善の中心にある母子の食生活」によると、新型コロナウイルス感染拡大に伴う失業や食品価格の上昇のため、アジア・太平洋地域ではミャンマー、バングラデシュ、アフガニスタン、パキスタン、北朝鮮の5カ国が、食料援助が必要な...

広がったキャッシュ・フォー・ワーク  被支援者の主体性強化   連載「アフリカにおける農の現在(いま)」第6回の写真

広がったキャッシュ・フォー・ワーク  被支援者の主体性強化   連載「アフリカに...

 連載の前回(第5回)はアフリカの国々の購買力の向上によって、食料援助の流入が減少していることを明らかにした。しかし食料援助の減少にはもう一つの要因がある。それは国際的な動向に沿った支援スタイルの変化である。  食料援助は、第二次世界大戦後の世界規模での食料不足の解決と、米国の余剰穀物の解消のために...