つくる

新着ニュース

超党派農政はありうるか 政策協議に期待 アグリラボ編集長コラムの写真

超党派農政はありうるか 政策協議に期待 アグリラボ編集長コラム

11月11日に招集された特別国会の首相指名選挙で自民党の石破茂総裁が選出され、第2次石破内閣が発足した。与党は個々の政策について野党と協議して政権の運営を図る。 当面、不安定な状況が続くが、より民意に近い政策を形成するための好機でもある。与野党、あるいは野党間で政策協議を繰り返し、国会で論争を深め...

サケの未来は  佐々木ひろこ フードジャーナリスト  連載「グリーン&ブルー」の写真

サケの未来は  佐々木ひろこ フードジャーナリスト  連載「グリーン&ブルー」

「サケについてもっと知りたい」。長くそう思っていたところ、シロザケ(以下サケ)の遡上(そじょう)が本格化する10月初旬、北海道東部の網走漁業協同組合を訪ねる機会をいただいた。(写真:網を巾着状に手繰り寄せ、中心に集めたサケを、小さい網ですくい漁倉に流し込む。見事なチームプレーだ) 世界有数の漁場、...

Z世代の力  森下晶美 東洋大学国際観光学部教授   連載「よんななエコノミー」の写真

Z世代の力  森下晶美 東洋大学国際観光学部教授   連載「よんななエコノミー」

今年9月、東京ビッグサイトにおいて「ツーリズムEXPOジャパン2024」が開催された。ツーリズムEXPOとは、観光関連の産業団体と日本政府観光局などが主催する世界でも最大級の旅行展示会で、国内外の観光地や観光関連産業が商談と観光PRのために年に一度集結する。今年は海外80の国と地域、1384の企業...

フードテック考  鬼頭弥生 農学博士  連載「口福の源」の写真

フードテック考  鬼頭弥生 農学博士  連載「口福の源」

持続可能な食料の生産・流通・消費を目指す方向性の中で、「フードテック」としてさまざまな技術が開発されつつある。中でもしばしば話題となるのは、生産にかかる環境負荷の大きい肉類の代替となるタンパク質の生産・製造技術である。(画像:心に浮かぶのは恐怖か嫌悪か好奇心か、筆者画) 一口に代替タンパク質といっ...

自公大敗、過半数割れ  週間ニュースダイジェスト(10月27日~11月2日)の写真

自公大敗、過半数割れ  週間ニュースダイジェスト(10月27日~11月2日)

▼自公大敗、過半数割れ 立民躍進 第50回衆院選(10月27日) 第50回衆院選は27日に投票、即日開票された。自民、公明両党は公示前の計288議席から73議席を減らし、自民派閥裏金事件の非公認前職3人を含めても定数465の過半数(233)を割り込んだ。裏金事件が響いて大敗となった。立憲民主党は公...

宮崎空港の不発弾爆発に思う  藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究員  連載「よんななエコノミー」の写真

宮崎空港の不発弾爆発に思う  藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究員  連載...

10月2日、宮崎ブーゲンビリア空港の誘導路において、太平洋戦争中に米軍が投下し、その後発見されることなく土中に放置されていた不発弾が爆発する事故がありました。幸い離着陸中の航空機に影響はなく、大事には至りませんでしたが、終戦から79年が経過して、過去の話となりつつあった戦争の記憶を呼び覚ましました...