暮らす

SDGs・環境

国産材利用の定着・加速を  林業国民会議、新会長に宮下正裕氏の写真

国産材利用の定着・加速を  林業国民会議、新会長に宮下正裕氏

 産業界を中心に国産木材の需要拡大を通じ地域活性化を図る「林業復活・地域創生を推進する国民会議」は12日、8回目となる会合を東京都内で開き、国産木材の利用を拡大する方策や林業の振興策について意見交換した。会議には関連産業の企業・団体の関係者のほか、野村哲郎農相、自民党の江藤拓総合農林政策調査会長、織...

有機農業「面」に広げる  金子美登さん死去  共同通信アグリラボ所長 石井勇人の写真

有機農業「面」に広げる  金子美登さん死去  共同通信アグリラボ所長 石井勇人

(有機農場での金子美登さん=2008年3月27日、埼玉県小川町)  農薬や化学肥料を使わない有機農業の第一人者で、しもざと有機野菜塾(埼玉県小川町)を運営してきた金子美登(かねこ・よしのり)さんが9月24日、心筋梗塞のため死去した。74歳だった。農場の見回りに出掛け、軽ワゴンの運転席で倒れていたとい...

海を守るツールになるか  水産養殖の課題  佐々木ひろこ フードジャーナリスト(Chefs for the Blue代表)の写真

海を守るツールになるか  水産養殖の課題  佐々木ひろこ フードジャーナリスト(...

 「天然資源が減って海が大変な状況なので、養殖魚に切り替えていくべきなんですよね?」  講演やシンポジウムで私たちの活動や思いをご紹介すると、このようなご意見、ご質問をいただくことがある。海の危機についての報道がぐんと増えたここ数年は、特に多いように思う。(写真:ノルウェーのアトランティックサーモン...

「動物福祉」先行する欧州  デンマーク、母子豚放牧の現場  共同通信アグリラボ所長 石井勇人の写真

「動物福祉」先行する欧州  デンマーク、母子豚放牧の現場  共同通信アグリラボ所...

 家畜をできるだけ恐怖や苦痛などストレスが少ない環境で育てる「動物福祉(アニマルウェルフェア)」の考え方が国際的に広がり、農林水産省も動物福祉の指針の策定を進めている。養豚を例に、動物福祉の分野で先行するデンマークの事情を報告する。(写真:動物福祉を重視して母子ともに放牧するデンマークの養豚場=ユト...

集落を体験する  奄美大島の大和村  沼尾波子 東洋大学教授の写真

集落を体験する  奄美大島の大和村  沼尾波子 東洋大学教授

 2021年7月、奄美大島、徳之島、沖縄島北部、西表島の4地域は世界自然遺産に認定された。常緑広葉樹多雨林に覆われた亜熱帯性気候を有するこの地域は、世界の生物多様性ホットスポットの一つともいわれ、多くの固有種や絶滅危惧種が生息する。  先日、その奄美大島にある大和村(やまとそん)を訪問する機会を得た...

欧州で進む「草」への転換  米州産大豆からの脱却目指す  共同通信アグリラボ所長 石井勇人の写真

欧州で進む「草」への転換  米州産大豆からの脱却目指す  共同通信アグリラボ所長...

 農業生産と地球環境との調和を目指す潮流が強まる中、欧州では畜産業のあり方が見直されるだけでなく、家畜の飼料の供給源として米州産大豆への依存から脱却する動きが強まっている。肉や大豆に代わるタンパク質を確保する上で、切り札となるのは意外にも「草」だ。(写真:タンパク質の供給源として草に着目するデンマー...