暮らす

SDGs・環境

足下の宝を見逃すな  京都の水産資源を学ぶ  佐々木ひろこ フードジャーナリスト(Chefs for the Blue代表)の写真

足下の宝を見逃すな  京都の水産資源を学ぶ  佐々木ひろこ フードジャーナリスト...

 昨年9月、私たちの団体はそれまでの東京に加え、新たに京都チームを立ち上げた。岡崎にあるイタリアンレストラン「チェンチ」の坂本健シェフから、「京都にも水産資源問題にアプローチしたい料理人がたくさんいる。ぜひチームで学び活動したい」との打診があったのがきっかけだ。  15人のシェフメンバーはすぐに集ま...

未来に残す山里の暮らし  映画「若者は山里をめざす」1月公開の写真

未来に残す山里の暮らし  映画「若者は山里をめざす」1月公開

 埼玉県唯一の「村」である東秩父村に住むことを決意した若者たちを追ったドキュメンタリー映画「若者は山里をめざす」(原村政樹監督、予告編)が完成した。2023年1月14日から東京・新宿のK's cinemaで公開、その後全国で順次上映する。  東秩父村は都心から約60㌔しか離れていないが、面積の8割が...

ジェンダーギャップへの失望も  女性の結婚・出産意欲低下  藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究員の写真

ジェンダーギャップへの失望も  女性の結婚・出産意欲低下  藤波匠 日本総合研究...

 若い世代、とりわけ女性の結婚や出産に向けた意欲が驚くほど低下しています。  国立社会保障・人口問題研究所が9月に発表した出生動向基本調査(2021年実施)によれば、男女とも「一生結婚するつもりはない」と考える人が急増しました。とりわけ18~19歳の未婚女性の伸びが顕著で、15年に実施した前回調査か...

有機食材の利用拡大を  全国オーガニック給食フォーラムの写真

有機食材の利用拡大を  全国オーガニック給食フォーラム

 全国オーガニック給食フォーラム実行委員会(委員長・太田洋千葉県いすみ市長)は10月26日午後、全国36自治体の首長ら約4000人が参加し、なかのZERO(東京都中野区)の会場と全国60会場を結ぶオンラインの併用で意見交換会を開き、有機食材の利用拡大を目指すことを確認した。(写真:壇上に並ぶ給食に有...

「森林づくり全国推進会議」発足  会長に桜田謙悟氏の写真

「森林づくり全国推進会議」発足  会長に桜田謙悟氏

 官民が連携して全国で森林づくりを進め、先進的な取り組みについて情報発信する「森林(もり)づくり全国推進会議」が21日、発足し、会長に経済同友会の桜田謙悟代表幹事が就任した。  同会議は2007年にスタートした「美しい森林づくり全国推進会議」の後継で、森林育成を通じた持続可能な開発目標(SDGs)...

「磯焼け」対策で養殖ウニを特産化  地域資源生かし生態系回復  前田佳栄 日本総合研究所創発戦略センターコンサルタントの写真

「磯焼け」対策で養殖ウニを特産化  地域資源生かし生態系回復  前田佳栄 日本総...

 沿岸の浅海域でコンブ、ワカメ、アマモなどの海藻や海草が繁茂する藻場は、多くの水生生物の生活を支え、産卵や幼稚仔魚に成育の場を提供する役割を担っており、海水の浄化にも貢献している。近年の温暖化などにより、この藻場が大規模に消失する「磯焼け」と呼ばれる現象が全国で問題になっている。(写真はイメージ) ...