「全国オーガニック給食協議会」設立 代表理事に太田いすみ市長
有機栽培の食材を学校給食に導入する活動を推進するため、自治体、生産者、消費者らが6月2日、「全国オーガニック給食協議会」を設立した。設立には全国各地から、千葉県いすみ市など32市町村、農業協同組合や生活協同組合など59団体、個人195人が加わった。 同日、東京都内で開かれた設立総会(写真)には、...
挑戦! 博士が対馬の漁師に 中川めぐみ ウオー代表取締役 連載「グリーン&ブ...
「東京大学大学院を修了した後、対馬(長崎県の離島)にIターンして漁師になった人がいるから会ってみない?」 友人からのインパクト抜群な口説き文句に、反射で「会いたい!」と答えたのは3年ほど前。その漁師、銭本慧さん(39)が自ら取った魚を携えて上京し、ファン(!)たちとの交流会が開催された時でした。...
「カーボンニュートラル牛乳」需要増に期待 豪乳業マレニー・デアリー幹部に聞く ...
オーストラリアの北東部クイーンズランド州に、「カーボンニュートラル牛乳」をいち早く生産している乳業企業がある。同州マレニーを拠点するマレニー・デアリー社だ。同社は豪連邦政府の「クライメート・アクティブ・カーボン・ニュートラル基準」による認証を、酪農業界で唯一受けた。「環境意識のない企業は生き残れな...
もっと知りたい海の豊かさ 東農大、近大・海洋大とイベント
東京農業大学(江口文陽学長)は20日、近畿大学、東京海洋大学と、海洋研究の魅力を伝えるイベント「海の豊かさを守ろううシンポジウムー海洋研究からSDGsを考えるー」を、大阪市のあべのハルカスで開き、3大学の教員と大学院生が、海洋研究の最前線を紹介した。 会場には海洋研究に興味を持つ中高生ら、定員い...
バンコクで日本発スタートアップ支援 アグベンチャーラボなどがイベント
JAグループの一般社団法人アグベンチャーラボ(AgVenture Lab)と農林中央金庫、タイの商業銀行であるカシコン銀行は17日、日本発のアグリ・フードテックのスタートアップ企業を支援するイベント「アグリテック・ブリッジ2023」をバンコクで開いた。 農業と食に関し日タイ両国の課題となる分野を...
消費者反応を「見える化」 青山浩子 新潟食料農業大学准教授 連載「グリーン&...
炭素社会実現に向けて、農業・食料産業が目指す道筋を定めた「みどりの食料システム戦略」。化学合成農薬や化学肥料の削減などもっぱら"生産側"の目標が示されているが、鍵を握るのは"消費側"。生産振興に伴い需要が伸びてこそ戦略は功を奏す。 その意味で、農林水産省が始めた「温室効果ガス削減見える化実証事業...