グローバル

新着ニュース

平均株価、初の4万円  週間ニュースダイジェスト(3月3日~3月9日)の写真

平均株価、初の4万円  週間ニュースダイジェスト(3月3日~3月9日)

▼平均株価、初の4万円 半導体主導、上昇に偏り(3月4日) 週明けの東京株式市場で、日経平均株価(225種)が史上初めて4万円を超えた。取引開始直後に突破し、終値まで維持した。上昇相場を主導してきた半導体関連株に買い注文が偏り、最上位プライム市場の銘柄の7割超が値下がりした。 ▼1月農水産物輸出1...

変わるわざわざ感 春節の贈り物事情  上海在住・野村義樹  連載「中カツ!通信」の写真

変わるわざわざ感 春節の贈り物事情  上海在住・野村義樹  連載「中カツ!通信」

2月10日に旧正月の辰年がスタートした。中国の春節(旧正月)前後にも「年貨」と呼ばれる贈り物をする習慣がある。ただ日本のお歳暮が1年間の感謝の気持ちを表すために友人や仕事関係者に贈るものなのに対して、中国の年貨は新年を祝うために用意する物であり、始まりは自分や身内向けの年越し用品である。そのため年...

農業基本法改正案を提出  週間ニュースダイジェスト(2月25日~3月2日)の写真

農業基本法改正案を提出  週間ニュースダイジェスト(2月25日~3月2日)

▼23年出生数、最少75万人 人口減り幅過去最大(2月27日) 厚生労働省が発表した人口動態統計の速報値によると、2023年に生まれた赤ちゃんの数(出生数)は過去最少の75万8631人だった。初めて80万人を割った22年から5.1%減り、少子化が一段と進んだ。人口の自然減は83万1872人と最大の...

日経平均株価が史上最高値  週間ニュースダイジェスト(2月18日~2月24日)の写真

日経平均株価が史上最高値  週間ニュースダイジェスト(2月18日~2月24日)

▼ウクライナ復興へ連帯 農業などで協力文書(2月19日) 岸田文雄首相は「日ウクライナ経済復興推進会議」で、ロシアの侵攻が続くウクライナの経済再建へ連帯を表明した。技術力や震災復興の経験を生かした「日本ならではの貢献」をアピールし、農業やデジタルといった7分野で計56の協力文書を交わした。 ▼住宅...

国際観光旅客税(出国税)を被災地の再建に充てられないか  森下晶美 東洋大学国際観光学部教授   連載「よんななエコノミー」の写真

国際観光旅客税(出国税)を被災地の再建に充てられないか  森下晶美 東洋大学国際...

今年は元日から大きな地震が石川県の能登半島を襲った。建物やインフラの被害が大きいだけでなく、亡くなったり、けがをされたりした方の数が日を追うごとに増えるのを見ると、本当に胸が痛む。 特に被害の大きかった能登地域は、輪島市の輪島朝市や七尾市の和倉温泉など観光地としても人気が高く、年間の入込客数は4市...

食料安保に複数の目標設定  週間ニュースダイジェスト(2月11日~2月17日)の写真

食料安保に複数の目標設定  週間ニュースダイジェスト(2月11日~2月17日)

▼市町村4割で働き手半減 50年時点推計(2月11日) 厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所(社人研)が公表した地域別推計人口で、2050年時点の15~64歳の生産年齢人口を20年と比べたところ、699市町村が半数未満に減ることが分かった。全市区町村の4割に当たり、地方の小規模自治体の落ち込み...