高齢単身世帯、50年に20% 週間ニュースダイジェスト(4月7日~4月13日)
▼給与、物価高に追い付かず 実質賃金マイナス最長並ぶ(4月8日) 厚生労働省が公表した2月の毎月勤労統計調査(速報)によると、物価変動を考慮した従業員1人当たりの実質賃金は前年同月から1.3%減った。マイナスは23カ月連続で、リーマン・ショックによる景気低迷期と並び最長。名目賃金に相当する現金給与...
自民裏金39人処分 週間ニュースダイジェスト(3月31日~4月6日)
▼断水解消難航、避難8千人 能登地震から3カ月(3月31日) 関連死を含め244人が亡くなった能登半島地震は発生から3カ月。石川県の避難者は8109人に上り、県内5市町では約7860戸で断水が続く。完全復旧の見通しは立っておらず、発生3カ月でほぼ全ての断水が解消した2016年の熊本地震と比べ、遅れ...
リニア開業34年以降か 週間ニュースダイジェスト(3月24日~3月30日)
▼北海道、ヒグマ頭数抑制へ 90年から倍増1.2万頭(3月25日) 北海道はヒグマの保護・管理に関する有識者検討会で、2022年時点の個体数が1990年比で約2.3倍の推定約1万2千頭(中央値)に上り、「絶滅が危惧される水準にはない」と明らかにした。その上で、農業被害が深刻化しているなどとして頭数...
日銀、マイナス金利解除 週間ニュースダイジェスト(3月17日~3月23日)
▼金沢―福井、6万人利用 北陸新幹線、延伸2日間(3月18日) JR西日本は北陸新幹線の延伸開業から2日間の金沢―福井間の利用状況を発表した。利用者は上下計約6万人で、同区間のサンダーバードやしらさぎなど在来線特急の昨年の利用実績に比べ1.2倍となった。 ▼日銀、マイナス金利解除 17年ぶり利上げ...
北陸新幹線、敦賀まで延伸 週間ニュースダイジェスト(3月10日~3月16日)
▼ふるさと納税アマゾン参入 25年3月にも、仲介事業(3月11日) インターネット通販大手アマゾンジャパン(東京)が2025年3月にも、ふるさと納税の仲介事業に参入する方向で準備を進めていることが、自治体関係者への取材で分かった。仲介手数料を一定期間引き下げるプランを用意して自治体に参加を呼びかけ...
NZの酒類消費、15年で最大の落ち込み NNAオーストラリア
ニュージーランド(NZ)の2023年の年間アルコール消費可能量が4億7700万リットルで、前年比4.4%減少と過去15年間で最大の落ち込みとなったことがNZ政府統計局の調べで分かった。統計局は、昨年は悪天候を含むさまざまな課題があった年で、ワインやビールの輸入も減少したと指摘した。(グラフ:ニュー...