グローバル

新着ニュース

力仕事に頼らない職場へ 羽田空港、進む女性活躍  藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究員  連載「よんななエコノミー」の写真

力仕事に頼らない職場へ 羽田空港、進む女性活躍  藤波匠 日本総合研究所調査部上...

先日、飛行機を利用して愛媛県松山市に行ってきました。出発地の羽田空港では、搭乗に際してボーディングブリッジを利用することなく、久しぶりに駐機場をバスで移動することになりました。多少時間はかかりましたが、ボーディングブリッジを利用していては見ることができない、空港の舞台裏を見学するツアーのようでなか...

臨時国会召集、本格論戦へ 経済対策など焦点  週間ニュースダイジェスト(10月15日~21日)の写真

臨時国会召集、本格論戦へ 経済対策など焦点  週間ニュースダイジェスト(10月1...

▼コメオンライン市場開始 需給映す価格指標期待(10月16日) コメの売り手と買い手がオンラインで注文をやりとりする現物市場「みらい米市場」が開設され、取引が始まった。コメ売買で現在主流の相対取引を補完する形で、需給を映した透明性の高い価格指標をつくるのが狙い。 ▼新米10%値上がり 外食回復、肥...

海はなくても豊漁!?新疆の養殖サーモン  上海在住・野村義樹  連載「中カツ!通信」の写真

海はなくても豊漁!?新疆の養殖サーモン  上海在住・野村義樹  連載「中カツ!通...

東京電力福島第1原発の処理水海洋放出で中国による日本産水産物の禁輸措置が始まると、中国国内のスーパーや日本料理屋といった表舞台から「日本の海鮮」が消えた。禁輸の発表直後から不買運動が起きるかと思いきや、逆に食べ納めだと上海の日本料理屋では駆け込み需要が発生した。 その後、スーパーや日本料理屋は店前...

農林漁業強化へ緊急4本柱 年末に食料安保大綱改定  週間ニュースダイジェスト(10月8日~14日)の写真

農林漁業強化へ緊急4本柱 年末に食料安保大綱改定  週間ニュースダイジェスト(1...

▼欧州最大食品市でホタテなどPR(10月8日) ドイツ西部ケルンで開かれている欧州最大の食品見本市「アヌーガ」で、農林水産省と日本貿易振興機構(ジェトロ)が北海道産ホタテなど日本産食品を振る舞うイベントを開催し、来場したバイヤーらが舌鼓を打った。東京電力福島第1原発処理水の海洋放出後、中国が輸入を...

静岡県唯一の離島、初島  小島愛之助 日本離島センター専務理事  連載「よんななエコノミー」の写真

静岡県唯一の離島、初島  小島愛之助 日本離島センター専務理事  連載「よんなな...

静岡県熱海市に属する初島は、伊豆半島東部の相模湾海上に浮かぶ島である。静岡県唯一の有人離島で、熱海市中心部から南東に約10キロの位置にあり、周囲4キロ、面積0.4平方キロメートルの島に約190人の住民が居住している。本州からの交通は、富士急マリンリゾートの定期船「イルドバカンス」(1日10便)が熱...

宮崎、県内1JAに合併へ 来年4月  週間ニュースダイジェスト(10月1日~7日)の写真

宮崎、県内1JAに合併へ 来年4月  週間ニュースダイジェスト(10月1日~7日...

▼広島県産カキの水揚げ解禁(10月1日) 生産量日本一で知られる広島県産の養殖カキの水揚げが解禁された。早朝から水揚げを始めた地元の養殖業者は「例年より身が大きい」と太鼓判。県を訪れる観光客も増えており、「需要が新型コロナウイルス禍前を上回るのでは」との声も上がった。 ▼食料危機で生産計画求める ...