日銀、マイナス金利解除 週間ニュースダイジェスト(3月17日~3月23日)
2024.03.26
▼金沢―福井、6万人利用 北陸新幹線、延伸2日間(3月18日)
JR西日本は北陸新幹線の延伸開業から2日間の金沢―福井間の利用状況を発表した。利用者は上下計約6万人で、同区間のサンダーバードやしらさぎなど在来線特急の昨年の利用実績に比べ1.2倍となった。
▼日銀、マイナス金利解除 17年ぶり利上げ(3月19日)
日銀は金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を決めた。2007年以来17年ぶりの利上げ。長期金利を低く抑えるための長短金利操作も撤廃し、21日から政策金利を0~0・1%とする。上場投資信託(ETF)の新規購入も終了した。金融政策は歴史的な転換点を迎えた。
▼買い物弱者、全国9百万人 高齢者の困難、都市も増加(3月19日)
農林水産省はスーパーやコンビニが近くになく、自動車も使えないため買い物が困難な「買い物弱者」(65歳以上)が2020年時点で全国に904万3千人いるとの推計を発表した。都市部でも増えており、国民一人一人が食料を入手できる食料安全保障の観点から深刻な課題となりそうだ。
▼ミカン農家がドローン学校 傾斜地で散布、生産向上へ(3月19日)
愛媛県八幡浜市でかんきつ類の生産を手がける会社が、農家の負担軽減を後押しする「ドローンスクール」を始めた。平地では活用が広がる一方、傾斜地も多いかんきつ類は操縦の難しさなどから導入が停滞。ノウハウを伝授し、生産性向上に役立ててもらう考えだ。
▼食費割合40年ぶり高水準 23年エンゲル係数(3月22日)
家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」が2023年は27.8%に達し、同数字だった1983年に並び40年ぶりの高水準となった。22.9%で最も低かった2005年に比べると4.9ポイント上昇。相次ぐ食品値上げに所得の伸びが追いつかず、家計を圧迫している実態が浮かび上がった。
最新記事
-
値上がりする果物 日本の果樹産業の未来は 青山浩子 新潟食料農業大学...
物価高とは別に、「近頃、果物が高くなった」と感じる人は多いのではないか。実際、...
-
豪産牛肉、日本での販売価格の方が安い? NNAオーストラリア
オーストラリア牛肉協会(ABA)が実施した調査で、日本のスーパーマーケットで販...
-
農林中金、1.2兆円の資本増強へ 25年3月期、5千億円超の赤字で
農林中央金庫の奥和登理事長(写真左)は22日、東京都内で記者会見し、1兆2千億...
-
GDP年率2.0%減 週間ニュースダイジェスト(5月12日~5月18...
▼40年の脱炭素戦略策定へ 年内めど(5月13日) 政府は2040年の脱炭素...
-
食料安保の重要性を指摘 石破元農相が講演 共同通信きさらぎ会で
石破茂元農相・自民党元幹事長は5月17日、都内で開かれた共同通信社主催のきさら...
-
認知障害、高齢3人に1人 60年政府推計 週間ニュースダイジェスト(...
▼テレワーク施設、利用低迷 巨額交付金、検証必要(5月5日) 新型コロナウイ...
-
補助金漬けでは考える力が育たない 赤堀楠雄 材木ライター 連載「グ...
最近、スギやヒノキの人工林を「若返り」と称して皆伐(かいばつ)(一定面積の樹木...
-
マレーシアと食品輸出支援の枠組み 日本政府、イスラム圏では初 NNA
日本政府は5月2日、マレーシアで日本食の普及拡大と日本産農林水産物・食品の輸出...
-
なぜ売れる「おにぎり」 畑中三応子 食文化研究家 連載「口福の源」
ここ数年、おにぎりがブームだ。全国で専門店が急増し、ぐるなび総研の2023年「...
-
空き家、最多900万戸 週間ニュースダイジェスト(4月28日~5月4...
▼衆院3補選、自民全敗 擁立の島根、大差で落とす(4月28日) 衆院3補欠選...