研究棟と国際センターを公開 東京農大、創立者榎本武揚の展示も
東京農業大学(江口文陽学長)は創立記念日の18日、世田谷キャンパス(東京都世田谷区、写真)の整備お披露目式を行い、研究棟「農大サイエンスポート」(上の写真)と、4月にオープンした「国際センター」(下の写真)を関係者に公開した。 国際センターは創立130周年の中核事業として、旧2号館の跡地に建設した...
高価格帯ブランドを刷新 信州ハム「軽井沢工房」、長野県産豚にこだわり
信州ハム(長野県上田市)はハム、ソーセージの高価格帯ブランド「軽井沢工房」を刷新して11品目をそろえ、長野駅ビルにある「MIDORI長野店」と、軽井沢駅の「軽井沢ステーションショップ」の2店で、このほど売り出した。 原料の豚肉を、米国産から長野県産に切り替えた。長野県農協直販(長野市)から調達する...
主食タイプ充実で市場拡大 完全栄養食、参入企業も増加 川崎順子 矢野経済研究...
少子高齢化と被介護高齢者の増加、コロナ禍のストレス・生活習慣病の悪化、子供の孤食・偏食問題などが取り沙汰される中、現代日本において、健康の維持増進や健康寿命の延伸は国、自治体、企業、個人のいずれにおいても大きな課題となっている。しかしながら、食を中心とした生活習慣の改善が進んでいるとは言い難い。こ...
同士の力で奇跡の復活 澄川酒造場の継承と革新 連載「農大酵母の酒蔵を訪ねて」...
2013年7月28日、山口・島根県を集中豪雨が襲い、澄川酒造場(山口県萩市)のすぐそばを流れる田万川と原中川が氾濫した。酒蔵は床上浸水、蒸し器など酒造りに必要な全て機械は使えなくなり、冷蔵庫に瓶貯蔵していた1万本以上の日本酒が流されるなど、壊滅的な被害に遭った(写真)。今回の取材で4代目蔵元の澄川...
世界は「エッグフレーション」 ハワイでは12個1300円も 古賀純一郎 茨...
物価の優等生と長年いわれてきた卵の値段が高止まりしたままだ。鳥インフルエンザの感染拡大による供給不足が深刻化しているためだ。それなら輸入すればよいではないかと思うのだが、鳥インフルは世界的な現象で欧米などでも同じく高値が続いており、そう簡単な話ではない。欧米のレストランをはじめとして各国の店舗が提...
消費者反応を「見える化」 青山浩子 新潟食料農業大学准教授 連載「グリーン&...
炭素社会実現に向けて、農業・食料産業が目指す道筋を定めた「みどりの食料システム戦略」。化学合成農薬や化学肥料の削減などもっぱら"生産側"の目標が示されているが、鍵を握るのは"消費側"。生産振興に伴い需要が伸びてこそ戦略は功を奏す。 その意味で、農林水産省が始めた「温室効果ガス削減見える化実証事業」...