食べる

新着ニュース

日本人、全都道府県で減少  週間ニュースダイジェスト(7月23日~7月29日)の写真

日本人、全都道府県で減少  週間ニュースダイジェスト(7月23日~7月29日)

▼鳥インフル、発生備え提言 農水省(7月25日) 農林水産省は鳥インフルエンザの発生に備え、専門家による対策の提言を公表した。今年も渡り鳥によりウイルスが国内に持ち込まれることが懸念されるとして、消毒などの衛生対策や野鳥・野生動物の侵入防止の徹底を求めることが柱。 ▼日本人、全都道府県で減少 調査...

酪農危機、消費者ができることは  青山浩子 新潟食料農業大学准教授  連載「グリーン&ブルー」の写真

酪農危機、消費者ができることは  青山浩子 新潟食料農業大学准教授  連載「グリ...

酪農が危機に立たされている。需要減少と生産コスト高騰という不運が重なった。まず、コロナ禍で業務向けの生乳の需要が減った。牛乳や乳製品は家庭や学校で消費されるイメージが強いが、商業・観光施設など業務需要も少なくない。これらがコロナ禍で需要を減らした。一方、多くを輸入に頼る飼料代がウクライナ紛争や円安...

上半期訪日客1千万人超え  週間ニュースダイジェスト(7月16日~7月22日)の写真

上半期訪日客1千万人超え  週間ニュースダイジェスト(7月16日~7月22日)

▼英TPP加盟を承認(7月16日) 環太平洋連携協定(TPP)に加盟する日本など11カ国は、ニュージーランド・オークランドでの閣僚級会合で英国の新規加盟を正式に承認した。TPPは12カ国体制となった。協定が2018年に発効して以来、加盟国が増えたのは初めて。 ▼外国人の農地取得、確認へ 農水省(7...

令和のドーナツブーム  畑中三応子 食文化研究家  連載「口福の源」の写真

令和のドーナツブーム  畑中三応子 食文化研究家  連載「口福の源」

目下、スイーツ界はドーナツブームで沸いている。引き金になったのは去年の3月、東京・中目黒にオープンした「I'm donut?」。これまでの概念を覆す独創的なドーナツのテイクアウト専門店だ。 店名と同じ名前の看板商品は、もちっとしながら空気をたっぷり含み、口中で溶けてなくなりそうに柔らかい。ブリオッ...

「小さな水」への挑戦 緩速ろ過「染屋浄水場」  菅沼栄一郎 ジャーナリスト  連載「よんななエコノミー」の写真

「小さな水」への挑戦 緩速ろ過「染屋浄水場」  菅沼栄一郎 ジャーナリスト  連...

信州の梅雨空の下、プールのような「ろ過池」が13個広がる染屋浄水場(長野県上田市)を訪ねた。 信州大の中本信忠・名誉教授(81)の横にしゃがんで、水の中をのぞき込むと、大きな茶色の藻がゆらりゆらり。「藻の中で育つプランクトンなどの微生物が、水の汚れを食べてきれいにしてくれます」 染屋浄水場は大正時...

EU、日本食品規制撤廃  週間ニュースダイジェスト(7月9日~7月15日)の写真

EU、日本食品規制撤廃  週間ニュースダイジェスト(7月9日~7月15日)

▼緑地確保、再エネ導入推進 G7都市相が声明(7月9日) 高松市で開かれていた先進7カ国(G7)都市相会合は、持続可能な都市の実現へ脱炭素化を推進するとした共同声明を採択し、閉幕した。緑地の確保や再生可能エネルギー導入の重要性を強調した。 ▼住友林業が森林ファンド 脱炭素へ600億円(7月10日)...