つくる

政策

農家追い詰める資材価格高  リタイア止める政策を  小視曽四郎 農政ジャーナリストの写真

農家追い詰める資材価格高  リタイア止める政策を  小視曽四郎 農政ジャーナリス...

参院選で与野党が取り上げた食料安保論議を尻目に、農業現場では「異次元」の資材価格高騰が農家を追い詰めている。 農林水産省が6月末に公表した5月農業物価指数のうち生産資材は前年同月を16カ月連続で上回り、特に飼料のトウモロコシは前年同月で35%上がり、2015年を100とした指数は163.5。全農配...

技術開発と市場拡大がポイント  目標高い有機農業  前田佳栄 日本総合研究所創発戦略センターコンサルタントの写真

技術開発と市場拡大がポイント  目標高い有機農業  前田佳栄 日本総合研究所創発...

気候変動の緩和に向けた温室効果ガスの排出量削減や生物多様性の保全など、環境に配慮した農業の実現が喫緊の課題となっている。中でも、世界的に注目されているのが有機農業だ。 2020年5月に発表された欧州連合(EU)のFarm to Fork(農場から食卓まで)戦略では、農業生産分野の目標の一つとして、...

重油価格上昇でさらに普及へ  農業用ヒートポンプ、みどり戦略も後押し  下出敬士 矢野経済研究所フードサイエンスユニット研究員の写真

重油価格上昇でさらに普及へ  農業用ヒートポンプ、みどり戦略も後押し  下出敬士...

ビニールハウスなどを使用した施設園芸は、内部の温度調節が可能なことから、露地では栽培が不可能な時期に栽培が可能という特徴がある。特に冬季はビニールハウス内を加温することで、暖かい時期に栽培・収穫される作物を栽培できることが大きな強みで、この際は重油を使用した暖房機を用いる例が一般的である。 農業現...

まき続けた「小農」の種  山下惣一さん死去  共同通信アグリラボ所長 石井勇人の写真

まき続けた「小農」の種  山下惣一さん死去  共同通信アグリラボ所長 石井勇人

農作業に従事しながら小説やルポを発表、小規模農家の重要性を訴えて続けてきた山下惣一さんが7月10日、亡くなった。86歳。佐賀県唐津市の自宅で肺がんの療養を続けていた。 玄界灘に面した同市湊町の自宅を訪ねたのは2016年11月だった。食卓を挟んだ大型テレビに向かって、大相撲九州場所で活躍する地元の大...

栄養素で考えたい食料自給率  タンパク質に着目する北欧  アグリラボ所長コラムの写真

栄養素で考えたい食料自給率  タンパク質に着目する北欧  アグリラボ所長コラム

ウクライナ戦争や新型コロナの感染拡大で食料自給率に対する関心が高まり、政策課題として参院選の焦点の一つにもなった。しかし、相変わらず「先進国最低の37%」という数値が独り歩きし、一般論として国内生産の重要性が認識されても、具体的な議論が深まらない。(写真:デンマークの穀倉地帯。タンパク質の完全自給...

気になる軍拡志向  食料安保対応、平和外交を基本に  小視曽四郎 農政ジャーナリストの写真

気になる軍拡志向  食料安保対応、平和外交を基本に  小視曽四郎 農政ジャーナリ...

収束の行方がわからない新型コロナや気候変動、長期化するロシアのウクライナ侵攻という「多重苦」で食料安全保障への関心がかつてなく高い。5月21日の国連安全保障理事会では「ロシアのウクライナへの戦争は世界の食料安保への戦争だ」(ドリビエール仏国連大使)などどぎつい発言も飛びかい、食料への世界的な緊迫ぶ...