つくる

新着ニュース

卵の供給不足長期化か  週間ニュースダイジェスト(2月26日~3月4日)の写真

卵の供給不足長期化か  週間ニュースダイジェスト(2月26日~3月4日)

鳥インフルエンザの感染拡大などから卵の供給量が減少している問題で、野村哲郎農相は記者会見で「すぐに解決する話ではない。(供給安定には)半年、あるいは1年近くかかるのかもしれない」と述べた(2月28日)。スーパーなどでの卵の値上がりや、卵を使った商品の販売休止といった動きが続く見通しとなっている。 ...

法廷闘争が残した負の遺産  誰も責任をとらない諫早干拓  アグリラボ所長コラムの写真

法廷闘争が残した負の遺産  誰も責任をとらない諫早干拓  アグリラボ所長コラム

国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防の排水門を開くか閉じるかで争われた訴訟は、最高裁が3月1日に「非開門」の判断を下し、約20年にわたる法廷闘争は事実上決着した。一度は「開門」で確定したはずの逆転に、「(国に)見捨てられた気分だ」、「立つ気力もない」という漁業者の無念や落胆は察するに余りある。...

「食 X アニメ」コラボの効果は?  JFOODO、米国とフランスで調査の写真

「食 X アニメ」コラボの効果は?  JFOODO、米国とフランスで調査

日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)は、農産物や食品などの輸出を促進する上で日本のアニメーション文化が果たす可能性を探るため、米国とフランスでインタビュー調査を実施した。 それによると、「食」と「アニメコンテンツ」を適切に組み合わせて発信すると、日本産品の農林水産物や食品の価値を高め...

7代目蔵元「3つの理念」で酒造り  蓬莱泉の関谷醸造  連載「農大酵母の酒蔵を訪ねて」第8回  稲田宗一郎 作家の写真

7代目蔵元「3つの理念」で酒造り  蓬莱泉の関谷醸造  連載「農大酵母の酒蔵を訪...

昨年11月下旬に、岐阜と飛騨古川に仕事で行くことになった。岐阜で一泊することになったので、仕事を終えた木曜日の夜、名古屋の四間道にある関谷醸造の直営店「SAKE BAR圓谷」に行くことにした。土曜日に愛知県設楽町の関谷醸造に行くので、その予備知識を得るために行ったのだ。 11月下旬の土曜日、豊橋駅...

酪農戸数の減少進む  週間ニュースダイジェスト(2月19日~25日)の写真

酪農戸数の減少進む  週間ニュースダイジェスト(2月19日~25日)

野村哲郎農相は記者会見で、生産者団体の協力で行った調査で、全国の酪農家の戸数(昨年12月時点)が前年比で6.5%減ったことを明らかにした(2月24日)。飼料高騰などで酪農家を取り巻く環境の急激な悪化が指摘される中、離農が加速している状況が裏付けられた。 同じ日に政府が開いた「物価・賃金・生活総合対...

農業データ活用システム、全国へ  高知県のIoP事業、国の支援延長の写真

農業データ活用システム、全国へ  高知県のIoP事業、国の支援延長

高知県と高知大学は「IoPプロジェクト国際シンポジウム~農業DXの現状と未来~」を、東京都内で20日に開き、出席した浜田省司高知県知事は農業データ共有基盤「SAWACHI」を中心に、県が産官学連携で取り組む「IoPが導くNext次世代型農業への進化」事業(IoPプロジェクト)を、さらに進める意向を...