暮らす

新着ニュース

消費者物価が上昇  週間ニュースダイジェスト(8月14日~20日)の写真

消費者物価が上昇  週間ニュースダイジェスト(8月14日~20日)

総務省が発表した7月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比2.4%上昇の102.2だった(8月19日)。上昇率は6月の2.2%を上回り、11カ月連続の上昇となった。年内に3%に達するとの見方がある。 食料(生鮮食品除く)は3.7%上昇(6月は3...

浮かび上がる協力隊員の顔  「地域おこし協力隊の強化書」発刊  畠田千鶴 地域活性化センターの写真

浮かび上がる協力隊員の顔  「地域おこし協力隊の強化書」発刊  畠田千鶴 地域活...

満員電車に揺られながら、都心のオフィスに通勤し、従業員が集まって働くことが「当たり前」であったことが、新型コロナウイルスの発生で一変した。テレワークは定着し、二地域居住やワーケーションという言葉も一般的になりつつある。 30年以上、地域活性化の仕事に携わっている筆者にとって、「地方の過疎化と高齢化...

耳からくる食欲  ラジオ献立番組の歴史  植原綾香 近代食文化研究家の写真

耳からくる食欲  ラジオ献立番組の歴史  植原綾香 近代食文化研究家

休日にラジオを聴きながら家事をしていると、「今日は枝豆を使った簡単レシピです」と夏らしい献立紹介が始まった。さやごと炊くのがポイントの枝豆ごはんは、風味がちがってとてもおいしいという。どんな味わいだろうかとすっかりその気持ちになり、つやつやの枝豆ごはんがその日の夕飯の主役となった。 こうした献立紹...

プロモーションのすすめ  地域盛り上げるまちの情報  陣内純英 西海みずき信用組合理事長の写真

プロモーションのすすめ  地域盛り上げるまちの情報  陣内純英 西海みずき信用組...

私の妻が住む新潟県燕三条には、ローカル情報専門の日刊紙が大小2、ネットニュースが一つある。中小企業のまち燕三条では、産地内で分業体制をとっていて企業の横のつながりが強い。身近なまちの情報は経営の必須アイテムだ。日刊紙の一つは、普通の大きさ(ブランケット判)で10面あり、家庭でも購読されている。長崎...

食事用のハサミ・トング発売  三星刃物のOTOMOの写真

食事用のハサミ・トング発売  三星刃物のOTOMO

三星刃物(岐阜県関市)は、包丁ブランド「和 NAGOMI」の新製品、ハサミとトングのケース入りセット「OTOMO」(オトモ)を発売した。 オトモは洋食器のように使え、携帯可能。イタリア・ミラノで活躍するデザイナー後藤司氏がデザインした。かむ力が衰える高齢者や乳幼児らの食事での使用を想定。高齢者や乳...

新農相に野村哲郎氏  週間ニュースダイジェスト(8月7日~13日)の写真

新農相に野村哲郎氏  週間ニュースダイジェスト(8月7日~13日)

第2次岸田改造内閣が発足し、農林水産相には野村哲郎・前参院決算委員長(78)が就任した(8月10日)。参院議員4期目の野村氏は初入閣で、閣内最年長。鹿児島県出身。 岸田文雄首相は同日、党人事も行い、四役などを決定。野村氏と同じ鹿児島出身で、国対委員長を歴代最長の4年超務めた森山裕元農相(77)を選...