飼料用米の作付面積が最大に 週間ニュースダイジェスト(10月9日~15日)
農林水産省は2022年産米の9月25日現在の作付面積と予想収穫量を発表し(10月14日)、飼料用米が2万6000㌶増の14万2000㌶と過去最大を更新した。麦や大豆の作付面積も増えており、消費が振るわない主食用米からの転作が進んでいる。円安やウクライナ危機による穀物の輸入価格高騰で、国産品の需要が...
「農家のリアル」笑って学ぶ 「食と農」の博物館「荒川弘〈百姓貴族〉× TOKY...
東京農業大学(江口文陽学長)の「食と農」の博物館(東京都世田谷区)は14日、荒川弘の漫画「百姓貴族」の複製原画などを展示して農家・農業の現状を伝える「荒川 弘〈百姓貴族〉× TOKYO NODAI 2022」をスタートした。 「百姓貴族」は同展の共催者である新書館の隔月刊誌「ウィングス」に連載中の...
国産材利用の定着・加速を 林業国民会議、新会長に宮下正裕氏
産業界を中心に国産木材の需要拡大を通じ地域活性化を図る「林業復活・地域創生を推進する国民会議」は12日、8回目となる会合を東京都内で開き、国産木材の利用を拡大する方策や林業の振興策について意見交換した。会議には関連産業の企業・団体の関係者のほか、野村哲郎農相、自民党の江藤拓総合農林政策調査会長、織...
低脂肪・400グラム入り発売 iMUSEヨーグルト「プラズマ乳酸菌」入り
小岩井乳業(東京都中野区)は、「小岩井iMUSE(イミューズ)ヨーグルト低脂肪」(400㌘)を発売した。 小岩井イミューズヨーグルトにはキリン、小岩井乳業、協和発酵バイオが共同研究する「プラズマ乳酸菌」を、100㌘当たり1000億個含む。希望小売価格は390円(税別)。 小岩井乳業は「大地の恵みを...
円安で「輸出2兆円」達成前倒し 週間ニュースダイジェスト(10月2日~8日)
臨時国会が召集され、岸田文雄首相は所信表明演説で、物価高や円安への対応を重視し、柱に食料安全保障の強化を位置付けた(10月3日)。10月内に策定する総合経済対策に、麦・大豆や飼料作物、肥料の国内自給に向けた政策を盛り込む。 政府は円安のメリットを国民に還元する対応を強調している。農林水産物・食品の...
「完全栄養食」コンビニでも おいしく試せる最先端 畑中三応子 食文化研究家
かつて「完全栄養食」は、他の食品にくらべて各種の栄養素を豊富にバランスよく含む食品のことを指した。その代表格が卵と牛乳だったが、両方とも食物繊維をまったく含まないなど足りない栄養素もあって、「完全」はあくまで比喩的な表現だった。 しかし、米シリコンバレーのITエンジニアのあいだで、「人間が生きるの...