暮らす

新着ニュース

客席ない「ゴーストレストラン」も  拡大する食品宅配市場  川崎順子 矢野経済研究所フードサイエンスユニット上級研究員の写真

客席ない「ゴーストレストラン」も  拡大する食品宅配市場  川崎順子 矢野経済研...

新型コロナウイルスの感染拡大以降、飲食店の宅配サービスが充実する中で、店内に飲食スペースのない、調理施設のみの飲食店が注目を集めている。「ゴーストレストラン」や「バーチャルレストラン」などと呼ばれ、複数の店舗が共同利用する施設は「クラウドキッチン」や「シェアキッチン」とも言われる。 ゴーストレスト...

酒類提供制限を一部緩和  週間ニュースダイジェスト(9月5日~11日)の写真

酒類提供制限を一部緩和  週間ニュースダイジェスト(9月5日~11日)

政府は新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言の期限を、19都道府県で12日から30日に延長すると決定した。13日からまん延防止等重点措置対象となる8県では、感染が下降傾向にあれば知事の判断で、飲食店は最長午後8時まで酒類提供可能とし、午後9時までの営業も条件付きで認める(9月9日)。 全国農業協同...

菅首相退陣へ、衆院選10月末以降  週間ニュースダイジェスト(8月29日~9月4日)の写真

菅首相退陣へ、衆院選10月末以降  週間ニュースダイジェスト(8月29日~9月4...

菅義偉首相が退陣する意向を表明した(9月3日)。自民党総裁選(9月29日投開票)に立候補せず、9月末の任期まで総裁を務め、新首相選出と同時に退任する。新型コロナウイルス感染対策や党役員人事への批判で求心力を急速に失った菅政権は、就任から約1年で幕引きとなる。衆院選は公選法規定で早くて10月31日、...

維持難しい手押しポンプ  村落部、水確保で試行錯誤  連載「アフリカにおける農の現在(いま)」第15回の写真

維持難しい手押しポンプ  村落部、水確保で試行錯誤  連載「アフリカにおける農の...

前回までは新型コロナへの感染に焦点を絞り、アフリカの農村における「病=新型コロナウイルス感染症」について考えてきた(前回)。今回からの3回の連載では、人びとの暮らしの身近にある「水」に焦点を当てる。今回はアフリカの農村において、人びとの飲料や生活だけでなく、農耕にも欠かせない水の事情を紹介する。(...

前橋新聞「me bu ku」創刊  フリーペーパーとwebサイト融合の写真

前橋新聞「me bu ku」創刊  フリーペーパーとwebサイト融合

群馬県前橋市で、フリーペーパーとデジタル発信を融合した地域メディアが誕生した。年4回発行する前橋新聞「me bu ku」と毎日更新するwebサイトを融合し、地元で活躍する人々のインタビューやグルメなど地域に密着した情報をきめ細かく発信する。かつてのにぎわいを失った前橋市が元気を取り戻すのを支えるの...

「人を呼び寄せる力」信じて  福島で五輪向けトルコギキョウ栽培  山田昌邦 共同通信福島支局長の写真

「人を呼び寄せる力」信じて  福島で五輪向けトルコギキョウ栽培  山田昌邦 共同...

東京五輪・パラリンピックの表彰台に立ち、笑顔をはじけさせるメダリスト。その手にあるのは副賞のビクトリーブーケだ。「復興五輪」の象徴として宮城県産のヒマワリ、岩手県産のリンドウ、そして福島県で栽培された薄緑色のトルコギキョウがあしらわれている。 五輪開幕から間もない7月下旬、福島県浪江町でトルコギキ...