暮らす

新着ニュース

農業分野で「お見合い」  宮崎県4市町と大手企業の写真

農業分野で「お見合い」  宮崎県4市町と大手企業

宮崎県は11月12日、同県の西都市、新富町、延岡市、美郷町の首長を県庁に集め「みやざき新価値創造マッチングプレゼン2021」を開催した。民間企業との連携で、地球温暖化対策など新たな価値を取り込んだ地方創生を進めるのが狙い。オンラインで参加した県内外約30社の企業に対し、技術面での連携や地元への進出...

食品EC市場、コロナで拡大  定期ユーザー増加が課題   大篭麻奈 矢野経済研究所フードサイエンスユニット主任研究員の写真

食品EC市場、コロナで拡大  定期ユーザー増加が課題   大篭麻奈 矢野経済研究...

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が始まって、およそ2年。日本ではワクチン接種がある程度進んだことにより、落ち着きを見せつつある。しかしワクチン接種後も諸外国では感染再拡大がみられており、日本でも第6波への懸念から、コロナ前の生活・消費への回復には、まだ時間がかかる見通しである。 コロナによって...

確かめたい地域の原風景  寅さんの足跡を見る  藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究員の写真

確かめたい地域の原風景  寅さんの足跡を見る  藤波匠 日本総合研究所調査部上席...

コロナ禍の影響もあり、近頃古い映画やドラマを、テレビやパソコンで楽しむことが多くなりました。オンデマンドや有料放送で見ることができるのは当然のこととして、それらが無料の放送に乗ることも少なくありません。 これまでテレビでもっとも繰り返し放映されてきたコンテンツは、渥美清主演で50作が作られた「男は...

田んぼダムが大雨被害軽減  宇都宮と山形・河北町で実験の写真

田んぼダムが大雨被害軽減  宇都宮と山形・河北町で実験

ITベンチャー企業のファーモ(宇都宮市)は、大雨時の水害被害を防ぐため、水田をダムとして活用する「スマート田んぼダム」の実証実験に取り組んでいる。 スマート田んぼダムは、大雨時に排水装置を遠隔操作して水を田んぼにためるシステム。自治体と農家が水田の水位情報をインターネットで共有し、河川へ流れる雨水...

温暖化対策を各国が議論  週間ニュースダイジェスト(10月31日~11月6日)の写真

温暖化対策を各国が議論  週間ニュースダイジェスト(10月31日~11月6日)

20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で各国首脳らは、世界の温室効果ガス排出量を「今世紀半ば」に実質ゼロとする目標を宣言したが、具体的な期限を明示する合意はできなかった(10月31日)。続く国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)では、首脳らが議論を継続する一方、温室効果ガスの吸収...

15店でご当地バーガー  チェーン店ない大分・豊後高田市の写真

15店でご当地バーガー  チェーン店ない大分・豊後高田市

ハンバーガーのチェーン店がない大分県豊後高田市で、市内15の飲食店がオリジナルのご当地ハンバーガーを開発し、販売している。同市を「ハンバーガーが食べられるまち」にして、コロナ禍でも安心・安全に観光を楽しんでもらうことも目指している。 ご当地バーガーの条件は、同市産の食材を1つ以上使うこと。特産のシ...