高齢女性の摂取が拡大 コロナ禍で健康食品の需要増大 飯塚智之 矢野経済研究所...
新型コロナウイルス感染拡大を契機として、消費者における健康意識がさらなる高まりを見せた中、健康食品はわずかながらも、需要の増加が見られた。(写真はイメージ) 矢野経済研究所では定期的に健康食品(錠剤・カプセル・粉末・ミニドリンクなどサプリメント形状の食品)の摂取状況を調査(方法は末尾に記載)してお...
女性たちが「もう一仕事」 信州のガーデンカフェに集う 田中夏子 長野県高齢者...
東京の神保町で、小規模ながら気骨ある本づくりや文化事業を営んできた友人、羽田ゆみ子さん(写真)が、この2月、緊急入院と手術を経て、心身になじむ環境を求め、故郷の信州に転居してきました。 私の家からは、小さな峠を越えれば車で15分ぐらいの場所なので、「畑仕事のお手伝い」を口実に、よく寄らせてもらって...
金子新農相、米価下落対応「速やかに」 週間ニュースダイジェスト(10月3日~9...
岸田文雄内閣が発足し、農林水産相に金子原二郎参院議員が就任した(10月4日)。金子農相は就任記者会見で、2021年産米の価格下落が懸念されている問題で、具体策を検討する考えを明らかにした(10月5日)。コメの需給対策は、岸田文雄首相が10月4日に対応を指示。自民党は無利子融資によるコメ農家支援を衆...
心動かす「おいしさ」 素材を大切に思うために 佐々木ひろこ フードジャーナリ...
「Chefs for the Blue」は海の未来を考える~日本の水産資源を守り、食文化を未来につなぐ~ことを目的にした料理人のグループだ。約30人のメンバーたちは東京を代表するトップシェフたちで、これまで食のイベントを数多く開催してきた。 第1回目は2017年11月、東京・青山のファーマーズマー...
対応急ぐ外食・観光業界 週間ニュースダイジェスト(9月26日~10月2日)
新型コロナウイルス感染拡大に伴う19都道府県の緊急事態宣言と、8県のまん延防止等重点措置が全面解除され、飲食店の営業時間延長や酒類提供の解禁が可能となり、都道府県をまたぐ帰省や旅行が、条件付きで容認された(10月1日)。1日以降、飲食店は来客が急増、観光地もにぎわって外食や観光施設など関係業界は対...
難しくなる広域防災 全国で降雨被害 藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究...
今年の夏も、全国で降雨災害が頻発しています。8月に各地を襲った記録的な豪雨、長雨による浸水被害や土砂災害は、記憶に新しいところです。 とりわけ西日本は、このところ毎年のように豪雨に見舞われています。低地では浸水被害、傾斜地では土砂災害への懸念から、被害が予想される地域の住民には避難情報が繰り返し発...