シェフの"2本の手" 資源守り食文化を未来へ 佐々木ひろこ フードジャーナリ...
2017年5月に活動をスタートした私たちChefs for the Blueは、東京のトップシェフ約30人と事務局で編成したチームだ。日本の水産資源を守り、私たちの食文化を未来につなぐことを目標に掲げ、さまざまなプロジェクトに関わって5年目になる。 私がシェフたちと一緒に啓発活動をしていると話すと...
種苗法違反の疑いで書類送検 週間ニュースダイジェスト(6月27日~7月3日)
シャインマスカットの苗を販売目的で無許可で保管したとして、警視庁が種苗法違反の疑いで、愛媛県の男性を書類送検した(6月28日)。男性はホームセンターで購入後に自宅の庭で増やし、今年4、5月にインターネットで販売したとみられる。改正種苗法の今年4月の施行後、サイバーパトロールで不審な出品を発見した。...
北海道美瑛町・JAびえいと連携協定 トリドールHD
うどんチェーン店「丸亀製麺」などを運営するトリドールホールディングス(東京都渋谷区)は6月25日付で、北海道美瑛町、JAびえいと包括的連携協定を締結した。同社が自治体、JAとこうした契約を結ぶのは初めて。 (写真:左から熊谷留夫JAびえい代表理事組合長、角和浩幸美瑛町長、神原政敏同社取締役兼CSC...
治水・利水へ水力発電増強を JAPIC提言、既設ダム運用高度化から
日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)は24日、水害対策(治水)と田畑などへの水供給(利水)を両立し、温室効果ガスの削減にもつながる水力発電の増強を求める提言を発表した。(写真はイメージ) この提言はJAPICの水循環委員会(委員長:関克己河川財団理事長)が、「激化する気候変動に備えた治水対策の...
地方にも良質な賃貸住宅市場を 増やしたい身軽な住み替え 藤波匠 日本総合研究...
「夢のマイホーム」。使い古された言葉ですが、依然として同意する人は多いでしょう。一生家賃を払い続けても何も残らないが、持ち家ならローンが終われば自分のものとは、不動産業者の常とう句ですが、正論でもあります。 高齢社会になり、持ち家がない人は、老後に家を借りるのが一苦労で、しかも家計が破綻するリスク...
4割強が「家族そろっての食事増えた」 農林中金が母親調査
新型コロナウイルス感染拡大防止のため外出自粛が求められている中、家族そろっての食事の機会が増えた家庭の割合が4割強だったことが、農林中央金庫(東京都千代田区)の母親400人を対象にした調査で分かった。 家族の調理への参加が増えた家庭も3割を超え、コロナ禍は家庭の食生活に一定の変化を起こしているよう...