暮らす

SDGs・環境

会津桐の文化を橋渡し  新しい「げた」提案  山田昌邦 共同通信福島支局長の写真

会津桐の文化を橋渡し  新しい「げた」提案  山田昌邦 共同通信福島支局長

 桐と日本人の歴史は長い。聖人君子の治世に鳳凰が現れて桐の木に止まるという中国の神話から、菊紋に準じて桐の花と葉を組み合わせた桐紋が平安時代から天皇の紋章として使われ、豊臣秀吉ら武将も好んで使用。現在は日本政府の紋章として、パスポートや500円玉にも桐の図案があしらわれている。桐材も、げたやたんすか...

「持続可能な食料生産・地域」に向け行動を   JA全中・東農大・共同通信がシンポジウムの写真

「持続可能な食料生産・地域」に向け行動を   JA全中・東農大・共同通信がシンポ...

 株式会社共同通信社は14日、全国農業協同組合中央会(JA全中)、東京農業大学と共催で、オンラインシンポジウム「SDGs『国消国産の日』を契機に、持続可能な食料生産・暮らしやすい地域社会について考え、行動する」を開いた。  冒頭で中家徹JA全中会長が、世界食料デー(国連制定)の10月16日を国消国産...

心動かす「おいしさ」  素材を大切に思うために  佐々木ひろこ フードジャーナリストの写真

心動かす「おいしさ」  素材を大切に思うために  佐々木ひろこ フードジャーナリ...

 「Chefs for the Blue」は海の未来を考える~日本の水産資源を守り、食文化を未来につなぐ~ことを目的にした料理人のグループだ。約30人のメンバーたちは東京を代表するトップシェフたちで、これまで食のイベントを数多く開催してきた。  第1回目は2017年11月、東京・青山のファーマーズマ...

難しくなる広域防災  全国で降雨被害  藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究員の写真

難しくなる広域防災  全国で降雨被害  藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究...

 今年の夏も、全国で降雨災害が頻発しています。8月に各地を襲った記録的な豪雨、長雨による浸水被害や土砂災害は、記憶に新しいところです。  とりわけ西日本は、このところ毎年のように豪雨に見舞われています。低地では浸水被害、傾斜地では土砂災害への懸念から、被害が予想される地域の住民には避難情報が繰り返し...

農林中金、初のグリーンボンド  ドル建て1100億円調達の写真

農林中金、初のグリーンボンド  ドル建て1100億円調達

 農林中央金庫は9月15日、環境対策に使い道を限定したグリーンボンド(環境債)を発行すると発表した。同金庫にとっては初の環境債。  「農林中央金庫法」に基づいて発行が認められた農林債として、期間が5年と10年の環境債をそれぞれ米ドル建てで5億㌦発行し、総額10億㌦(約1100億円)を調達する。外貨調...

維持難しい手押しポンプ  村落部、水確保で試行錯誤  連載「アフリカにおける農の現在(いま)」第15回の写真

維持難しい手押しポンプ  村落部、水確保で試行錯誤  連載「アフリカにおける農の...

 前回までは新型コロナへの感染に焦点を絞り、アフリカの農村における「病=新型コロナウイルス感染症」について考えてきた(前回)。今回からの3回の連載では、人びとの暮らしの身近にある「水」に焦点を当てる。今回はアフリカの農村において、人びとの飲料や生活だけでなく、農耕にも欠かせない水の事情を紹介する。(...