吟醸の魅力、世界へ 出羽桜、業界底上げ目指す 連載「農大酵母の酒蔵を訪ねて」...
仲野益美は2000年に、吟醸酒を世に問うた父・清次郎を継いで出羽桜酒造の4代目となった。1997年に開始した海外展開に力をいれ、世界30カ国以上に販路を拡大していく。 日本国外で最大の日本酒品評会であるインターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC、ロンドン)で2008年、純米吟醸酒「出羽桜 一路...
伸びるノンアル飲料市場 健康志向追い風、増える選択肢
コロナ禍で高まる健康志向を追い風に広がったノンアルコール飲料。登場から13年を経て、市場に定着したビールテイスト飲料に続き、サワー、チューハイ、カクテルテイストと、そのまま飲めるノンアルRTD(レディ・トゥ・ドリンク)は、ワインテイストなど選択肢が増えている。清涼飲料メーカーが同市場に参入する動き...
伸びる専門EC、サブスクも 食品通販のトレンド 大篭麻奈 矢野経済研究所フー...
食品通販市場の拡大が続いている。2021年度の食品通販市場総市場規模は、前年度比2.9%増の約4兆4434億円となった。20年度にコロナ特需・巣ごもり需要が発生し、市場が初めて4兆円を超えた反動減が懸念されたが、21年度も断続的な緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などの行動制限が続き、食品通販の需...
植物由来の「京都ジン」 京都酒造が限定販売
ウイスキー製造の京都酒造(京都みやこ蒸溜所、京都府京丹波町)は、京都のボタニカル(植物由来)などを使ったクラフトジン「京都ジン」を府内限定で販売している。 京都府が府の草花としているナデシコのほか、抹茶、国産ニッキを使用し、ラベルに特別に加工した西陣織を使用するなど「京都らしさ」が特徴だとしている...
東北産の米粉入りドーナツ ローソン、東北エリアで販売
ローソン(東京都品川区)は、東北各県のブランド米の米粉や地元産食材を使用したドーナツ「東北産米粉入りフレンチクルーラー」シリーズの第1弾を、東北エリアのローソン店舗で発売した。 10度以下のチルド温度帯で販売するドーナツで、宮城県産のブランド米「だて正夢」の米粉を使用した「ずんだホイップ」(180...
吟醸酒ブームここから 出羽桜酒造、歴代蔵元の挑戦 連載「農大酵母の酒蔵を訪ね...
1980年代中ごろだったと思う。Tという友人がある小料理屋で「稲田さん、この日本酒、飲んでごらん」と言って、グラスについでくれた。その酒を一口含んだ時、僕はそれまでの日本酒とは全く異なる《フルーティーな香りと淡麗でふくよかな味わい》を感じた。僕はTさんに「この酒うまいな、何という日本酒なの?」と聞...