7代目蔵元「3つの理念」で酒造り 蓬莱泉の関谷醸造 連載「農大酵母の酒蔵を訪...
昨年11月下旬に、岐阜と飛騨古川に仕事で行くことになった。岐阜で一泊することになったので、仕事を終えた木曜日の夜、名古屋の四間道にある関谷醸造の直営店「SAKE BAR圓谷」に行くことにした。土曜日に愛知県設楽町の関谷醸造に行くので、その予備知識を得るために行ったのだ。 11月下旬の土曜日、豊橋駅...
コーヒーで毎日腸活 ブレンディのスティックタイプ
味の素AGFは機能性表示食品「『ブレンディ』毎日の腸活コーヒー」シリーズから、スティックタイプの「『ブレンディ』 スティックブラック 毎日の腸活コーヒー」の「14本入り」(全国発売、写真左)と、「56本入り」(通信販売限定、写真右)を3月1日に発売する。 「毎日の腸活コーヒー」は、整腸効果があると...
愛媛のかんきつ使用のスイーツ ホテルニューオータニでフェア
愛媛県は旬の県産かんきつ「甘平(かんぺい)」と「せとか」を使用した限定スイーツを提供する「愛媛かんきつフェア」を、ホテルニューオータニの2ホテル(東京、幕張)で1月27日~2月23日に開催した。 ホテルニューオータニ東京のコーヒーショップ「SATSUKI」では、「愛媛かんきつパフェ」(2500円、...
ニューヨーク発「獺祭」 地酒として世界へ 大塚圭一郎 共同通信ワシントン支局...
日本酒「獺祭」を手がける旭酒造(山口県岩国市)は米東部ニューヨーク州に建設中の製造拠点を早ければ今年3月にも開業し、日本酒を醸造する。 同社初の海外生産拠点となり、投資額は約70億円。米国産ブランドを「ダッサイ ブルー」と名付け、酒米「山田錦」で造った純米大吟醸を米国とカナダで販売する。桜井一宏社...
レモンワインと日本最古の酒米 中尾醸造、竹原が生んだ誠鏡 連載「農大酵母の酒...
レモンワインに挑む 1964(昭和39)年のレモンの輸入自由化により、国産レモンの一大産地であった中尾醸造(広島県竹原市)の地元農家は、壊滅的な打撃を受けます。その後、輸入レモンのポストハーベスト農薬が問題になって国産レモンが見直され、新たにレモンが新植されますが、昔ほどの販路はありませんでした。 ...
リンゴ酵母と大吟醸創る 中尾醸造、竹原が生んだ誠鏡 連載「農大酵母の酒蔵を訪...
新幹線を福山駅で降り、JR山陽本線、JR呉線を乗り継ぎ竹原駅に向かった。呉線の車窓からは瀬戸内海の島々が見え、車中には「瀬戸の花嫁」のメロディーが流れていた。予定した訪問時間より少し早めに駅に着いたので、タクシーに乗り、安芸の小京都と言われ昔の街並みが残る竹原市(広島県)を少しブラブラしながら中尾...