食べる

嗜好品

家族が守った手造りの酒  石鎚酒造、杜氏引退で覚悟  連載「農大酵母の酒蔵を訪ねて」第10回  稲田宗一郎 作家の写真

家族が守った手造りの酒  石鎚酒造、杜氏引退で覚悟  連載「農大酵母の酒蔵を訪ね...

2023年1月10日、新幹線は岡山駅に着いた。13分の乗り換えで特急しおかぜ9号に乗り、瀬戸大橋を渡り、石鎚酒造(愛媛県西条市)のある伊予西条に向かった。 石鎚酒造の蔵元の越智家は、庄屋から廻船問屋、そして、1920(大正9)年に酒造業へと転じ、現蔵元の浩氏が5代目にあたる。4代目の英明氏の時代、...

コナコーヒーでハワイの香り  「ハワイアンパラダイスコーヒー」発売  の写真

コナコーヒーでハワイの香り  「ハワイアンパラダイスコーヒー」発売  

食料品輸入販売のシーエフシージャパンは、米ハワイ州オアフ島のコーヒー会社が製造するコーヒーブランド「ハワイアンパラダイスコーヒー」の日本正規独占輸入販売契約を締結し、日本で販売を始めた。 輸入販売する第1期の商品は、ハワイ島コナで栽培したコナコーヒーが10%入ったブレンドコーヒー。バニラマカダミア...

「兼重 麦」に総裁賞代表  最高評価の焼酎の写真

「兼重 麦」に総裁賞代表  最高評価の焼酎

浜田酒造(鹿児島県いちき串木野市)の本格麦焼酎「兼重 麦」が、2022酒造年度鹿児島県本格焼酎鑑評会で「総裁賞代表」を受賞した。 「兼重 麦」は、厳選した大麦を麦こうじ(白こうじ)で仕込んだ本格麦焼酎。減圧蒸留によって油脂成分の留出を抑えることで、すっきり軽やかな味わいに仕上げたという。 鹿児島県...

花酵母使った日本酒発売  埼玉・越生町の佐藤酒造店の写真

花酵母使った日本酒発売  埼玉・越生町の佐藤酒造店

埼玉県越生町の佐藤酒造店(佐藤忠男代表)は、花から分離した花酵母を使った日本酒「越生梅林 エスティ」の販売を始めた。東洋大学理工学部生命工学研究室との産学連携事業で開発した。販売本数500本。720㍉㍑入り、2000円。 応用微生物学を研究する東洋大の峯岸宏明准教授らがホトケノザから分離した酵母を...

消費者との接点を求めて  蓬莱泉の関谷醸造  連載「農大酵母の酒蔵を訪ねて」第9回  稲田宗一郎 作家の写真

消費者との接点を求めて  蓬莱泉の関谷醸造  連載「農大酵母の酒蔵を訪ねて」第9...

関谷醸造(愛知県設楽町)の7代目関谷健氏は、「人の和によって造られる美酒造りを皆さんに知ってもらいたい、匠の技を未来に伝えたい」という「和醸良酒」の思いを実現するために、消費者との接点を求めて、「吟醸工房」(稲武工場)、「SAKE BAR圓谷」「糀MARUTANI」「ほうらいせん酒らぼ」などを相次...

キャンパスで栽培したブドウのワイン発売  千葉商科大の写真

キャンパスで栽培したブドウのワイン発売  千葉商科大

千葉商科大学 (千葉県市川市)は、キャンパス内で栽培したブドウを醸造したワイン「ヴィニョーブル・スュール・ル・キャンパス」限定200本(720㍉㍑)をこのほど発売した。 商品の名称ヴィニョーブル・スュール・ル・キャンパスは「学内のブドウ畑」を意味するフランス語。大学構内の写真を使用したラベルデザイ...