家畜飼育環境で指針策定へ 週間ニュースダイジェスト(1月23日~29日)
農林水産省は家畜をストレスの少ない快適な環境で飼育するアニマルウェルフェア(AW)の推進に向け、畜産業者や食品・流通業者、消費者団体が参加する意見交換会を開き、採卵鶏や豚、牛など全畜種を対象とする指針を策定する方針を明らかにした(1月27日)。政府主導で生産者の取り組みの改善を後押しするが、販売価...
子どもへの無償配布に反対 「ゲノム編集トマト不安」と1万人署名へ
ゲノム編集された種苗・食品を不安に思う農家や消費者らが参加する市民活動団体「OKシードプロジェクト」は27日、オンラインで記者会見を開き、ゲノム編集トマトの苗の無償配布に反対する署名が9195筆に達し、全国の都道府県知事などに提出したと発表した。署名活動は継続しており1万筆を超えるのは確実だ。 パ...
2700店で覆面調査へ すかいらーく、MSR導入
MS&Consulting(東京都中央区)は26日、ファミリーレストラン「ガスト」などを運営する外食大手すかいらーくホールディングスが、同社の顧客満足度覆面調査「ミステリーショッピングリサーチ(MSR)」の導入を決定したと発表した。すかいらーくグループの約2700店が覆面調査の対象という。...
ジャガイモはどこに行った? 重要な国内生産量確保 前田佳栄 日本総合研究所創...
国内での加工食品用のバレイショ(ジャガイモ)の供給不足が顕在化している。日本マクドナルドでは、2021年12月下旬と22年1月9日からの2度、フライドポテトのMおよびLサイズの一時的な販売制限を行った。 カナダ・バンクーバー港近郊での大規模な水害やコロナ禍が与える世界的な物流網への影響により、北米...
東京で楽しむ望郷の正月料理 自治体アンテナショップが品ぞろえ 畠田千鶴 地...
新しい年が明けた。JTBの旅行動向調査によると、2021年の年末年始(12月23日~1月3日)に「1泊以上の旅行に出かける人」は、1800万人の見込みで、前年度比の80%増だが、新型コロナウイルス感染拡大前の19年度と比べ38.5%減である(21年12月9日発表)。旅行客は以前のようには回復してい...
オミクロン株猛威 週間ニュースダイジェスト(1月16日~22日)
新型コロナウイルス感染が国内で急拡大し、「まん延防止等重点措置」が適用された首都圏など13都県の飲食店では、営業時間や酒類提供の制限が本格化した(1月21日)。外食業界では一部で通常営業を続ける店舗はあるが、大手居酒屋チェーンなど酒類提供店を中心に、時短営業への変更や休業が相次いだ。一般企業でも従...