食べる

新着ニュース

飲み会対策教えます  安武郁子 食育実践ジャーナリスト  連載「口福の源」の写真

飲み会対策教えます  安武郁子 食育実践ジャーナリスト  連載「口福の源」

年末年始は飲み会やパーティーが増える季節ですね。楽しい時間を過ごす一方で、歯やお口の健康がおろそかになる時期でもあります。(画像:ⓒプラネットGhoix食育コンテンツ) 今回は、飲み会での飲み物やおつまみの選び方と、その後のケア次第で、虫歯や歯周病のリスクを減らす、簡単にできる良食実践のコツをお伝...

ふるさと納税の功罪  沼尾波子 東洋大学教授  連載「よんななエコノミー」の写真

ふるさと納税の功罪  沼尾波子 東洋大学教授  連載「よんななエコノミー」

年末を迎え、ふるさと納税の返礼品をめぐる「商戦」が活発化している。ふるさと納税のウェブサイトには「まだ間に合う」「お急ぎください」といった案内とともに、高級牛肉や海鮮などの写真が並び、カタログショッピングのような様相を呈している。 ふるさと納税は、個人が自治体に寄付することで所得税や住民税の手厚い...

米ナスに懸ける20年間の生産者の努力  青山浩子 新潟食料農業大学准教授  連載「グリーン&ブルー」の写真

米ナスに懸ける20年間の生産者の努力  青山浩子 新潟食料農業大学准教授  連載...

あるレシピ検索サイトで、検索用語の首位が「簡単」から「ナス」に変わったというニュースを目にした。時短で調理できる手軽さが受けるのだろう。近年は色や形など新種も増えたナス。中でも、天ぷらやみそ田楽にするとトロッとして絶品の米(べい)ナスは存在感がある。ところが、外食市場の低迷のあおりを食らい、その需...

主食のコメ廃棄に歯止め フィリピン 大統領令準備、年280万人分相当  NNAの写真

主食のコメ廃棄に歯止め フィリピン 大統領令準備、年280万人分相当  NNA

フィリピン農業省は主食のコメの廃棄に歯止めをかける。年280万人分に相当することを問題視し、飲食店が1杯から半分に減らす「半ライス」の提供を可能にする大統領令の進言に向けて準備に入った。マルコス大統領が上院議員の時代に提出した法案と重なる。コメの生産量が世界7位でありながら供給が追い付かない現状か...

年収の壁123万円決定 手取り増、学生の制限緩和  週間ニュースダイジェスト(12月15日~12月21日)の写真

年収の壁123万円決定 手取り増、学生の制限緩和  週間ニュースダイジェスト(1...

▼英、TPP加盟が発効 12カ国体制で自由貿易推進(12月15日) 英国の環太平洋連携協定(TPP)加盟を認める議定書が15日発効した。2018年に11カ国の枠組みで発効後、新規加盟は初めて。アジア太平洋中心だったTPPは欧州に拡大した。12カ国体制となり、国内総生産(GDP)の合計が世界全体の約...

ジビエ見学記  畑中三応子 食文化研究家  連載「口福の源」の写真

ジビエ見学記  畑中三応子 食文化研究家  連載「口福の源」

長野県富士見町にあるジビエの食肉処理施設「信州富士見高原ファーム」で、シカが食肉になるまでを見学した。(写真:猟師としても活動する戸井口裕貴さん。ファームでは年間約500頭を扱う。筆者撮影) シカとイノシシが全国で増え続け、畑を食い荒らすなどの野生動物による農作物被害額はピーク時の2010年度には...