安倍政権の負のレガシー 小視曽四郎 農政ジャーナリスト
(写真はイメージ) 民主党政権を「悪夢」と再三侮辱した安倍晋三首相が辞任を表明した。だが、悪夢といえば、安倍政権の「官邸農政」ではないだろうか。「TPP(環太平洋連携協定)断固反対」を唱え政権に返り咲いた途端に、コメの減反廃止、日欧、日米の相次ぐ大型貿易協定と、毎年のように現場無視の農政を断行した。...
参議院議員を起用 菅内閣の農相に野上浩太郎元官房副長官
16日に発足した菅義偉内閣で、農林水産相に野上浩太郎元官房副長官が就任した。野上氏は初入閣。参議院議員の農相起用は、6代前の林芳正氏以来。 農相は、自民党農林部会に所属している衆議院議員が就任する例が多く、野上農相と農政の接点は薄い。実務経験よりも、官房副長官として安倍政権を支えた経験を重視したと...
「官僚道」貫いたコメ開放交渉 塩飽二郎・元農水審議官をしのぶ 共同通信アグリ...
1993年末に決着した関税貿易一般協定(GATT)の多角的貿易交渉(ウルグアイ・ラウンド)は、世界貿易機関(WTO、写真はジュネーブの本部)の設立につながる空前絶後の大交渉だった。当時、農林水産審議官として農業分野の責任者だった塩飽二郎(しわく・じろう)さんが、8月末に亡くなった。享年87。 極秘...
食品産業の景況DIが過去最悪 日本政策金融公庫
(写真はイメージ) 日本政策金融公庫が7月に実施した「食品産業動向調査」によると、今年1~6月期の景況DI(「良い」という回答の割合から「悪い」という回答の割合を差し引いた数値)は、調査を始めた1996年以来最低のマイナス41.6だった。前年7~12月期と比べて20.6㌽の大幅低下となった。 景気の...
農業構造改革の退潮加速へ 安倍首相が退陣表明 共同通信アグリラボ所長 石井勇...
安倍晋三首相が28日夕に辞任を表明し、9月中にも新政権が発足する。自民党の後継総裁候補として、石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長、菅義偉官房長官らの名前が挙がっているが、誰が選ばれても農業政策に大差はないだろう。 新首相が来年10月21日の衆院議員任期を待たず、早期の衆院解散・総選挙を決断する可能性...
小さな林業で里山を守る 群馬県みなかみ町の挑戦 共同通信アグリラボ所長 石井...
(多様な樹木が共存している里山=群馬県みなかみ町) 無理をしないで、できる範囲でやる―ちょっぴりのんびりした「小さな林業」がじわりと広がり始めている。林業をビジネスとして成長産業化する政府の方針とは異なるが、地域の実情に応じて経営のあり方も多様性が求められる。 戦後に植林したスギやヒノキは樹齢50年...