暮らす

新着ニュース

台数増加、メニュー豊富に  フードトラックの魅力  野村亮輔 アジア太平洋研究所研究員の写真

台数増加、メニュー豊富に  フードトラックの魅力  野村亮輔 アジア太平洋研究所...

最近、フードトラックを街中でよく見かけるようになった。場所も駅前のみならず、公園や住宅街などこれまであまり見かけなかったところでも出店されている。東京福祉保健局の調査によれば、東京都で営業が許可された調理可能な移動販売車は2021年3月末時点で4000台超の水準となっており、年々増加傾向で推移して...

鉄路の未来占う只見線  地元も費用負担  小池智則 共同通信福島支局長の写真

鉄路の未来占う只見線  地元も費用負担  小池智則 共同通信福島支局長

2011年の豪雨被害で不通だった福島県のJR只見線が10月1日、11年ぶりに全線で運転を再開した。「秘境路線」として知られ、観光客誘致への期待が高まる。全国でローカル線の赤字問題が深刻化する中、地元自治体も費用を負担する「上下分離方式」での復活となった。(写真はイメージ) 只見線は会津若松(福島県...

工事不要の食洗機  サンコーが発売の写真

工事不要の食洗機  サンコーが発売

サンコー(東京都千代田区)は、水道工事不要でシンク横に置けるタンク式食洗機「ラクアmini Plus」を発売した。2万6800円。 1人分(12点)の食器などを一度に洗浄可能。本体タンクに水(約3.2㍑)を入れて使うため水道工事が不要で、場所を選ばず設置できる。 スピード洗いや強力洗浄など4種類の...

ラーメンカードラリー  山形県南陽市、来年1月までの写真

ラーメンカードラリー  山形県南陽市、来年1月まで

ラーメンを通じたまちづくりを進めている山形県南陽市は、人気漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした企画「なんようしのラーメンカードラリー2022」を、2023年1月31日まで開催する。 南陽市によると、"ラーメン王国"山形県でも同市は人口比でラーメン店が多い。 今回は19年に始めたカードラリーの...

10月食料値上がり5.9%  週間ニュースダイジェスト(11月13日~19日)の写真

10月食料値上がり5.9%  週間ニュースダイジェスト(11月13日~19日)

総務省が発表した10月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)で、食料の上昇率が5.9%と1981年3月以来、41年7カ月ぶりの大きさとなった(11月18日)。原材料高を背景に、多くの食料品が10月から値上がりしたことが影響した。 総務省の担当者は、伸び率は10月の5.9%がピークになる可能性がある...

復興支える民宿の女将と若者描く  ドキュメンタリー「ただいま、つなかん」公開への写真

復興支える民宿の女将と若者描く  ドキュメンタリー「ただいま、つなかん」公開へ

宮城県気仙沼市の民宿を舞台に、東日本大震災からの10年余りを描いたドキュメンタリー映画「ただいま、つなかん」(風間研一監督)が完成、2023年2月下旬からポレポレ東中野(東京都中野区)、フォーラム仙台(仙台市)など、全国で順次公開される。 気仙沼市はカキなどの養殖、遠洋漁業、水産加工業で栄えてきた...