暮らす

新着ニュース

エゴマの力でふるさと再生  福島、浪江を拠点に  山田昌邦 共同通信福島支局長の写真

エゴマの力でふるさと再生  福島、浪江を拠点に  山田昌邦 共同通信福島支局長

単身赴任生活に加え、新型コロナウイルスの感染拡大による巣ごもり状態も長引き、腹回りが気になってきた。中性脂肪の合成を抑えたり、代謝を促したりといった効果が期待できるというので、最近は「オメガ3脂肪酸」を多く含むエゴマ油入りドレッシングを使っている。 福島市の石井絹江さん(69)が営む「石井農園」も...

いのちを食べている実感   高校生がシカ肉調理実習  畑中三応子 食文化研究家の写真

いのちを食べている実感   高校生がシカ肉調理実習  畑中三応子 食文化研究家

国産ジビエ(野生鳥獣の肉)の活用推進と普及につとめている日本ジビエ振興協会代表理事、フランス料理シェフの藤木徳彦さんがさる4月30日、東京・世田谷区の駒場学園高校食物調理科3年生に、ジビエの1日授業を行った。 授業は野生鳥獣による農作物被害の説明で始まった。被害の6~8割をシカとイノシシが占め、4...

思い出を繕う「金継ぎ」  器に再び命を吹き込む  タカコナカムラ ホールフード協会代表理事の写真

思い出を繕う「金継ぎ」  器に再び命を吹き込む  タカコナカムラ ホールフード協...

「金継ぎ」は壊れた器を漆によって接着し、金などの金属粉で装飾して仕上げる修復技法を指します。「金繕い」ともいわれています。コロナ禍で在宅時間が増え、始める人も増えています。 歴史はかなり古く、縄文時代の出土品に漆で修理をしたものが発見されています。本格的には室町時代のお茶の文化から始まったとされて...

農林中金がESG投資拡大  週間ニュースダイジェスト(5月23日~29日)の写真

農林中金がESG投資拡大  週間ニュースダイジェスト(5月23日~29日)

農林中央金庫がESG投融資を大幅拡大する方針を発表した(5月26日)。投融資先には2030年度の温暖化ガス排出を13年度比で半減するよう求める。金融市場で大きな影響力を持つ同金庫の方針を受け、他の機関投資家にも温暖化ガス削減を投融資先に求める動きが広がる可能性がある。 食品値上げのニュース(5月2...

キリシタン「潜伏の地」を訪ねて  世界遺産・黒島の集落  陣内純英 西海みずき信用組合理事長の写真

キリシタン「潜伏の地」を訪ねて  世界遺産・黒島の集落  陣内純英 西海みずき信...

今年のゴールデンウイークは、旅行を我慢して巣ごもりした方が多いかと思うが、コロナ禍が収まったらぜひ長崎県を訪れてほしい。 おくんち・精霊流し・ランタンフェスティバルなどのイベント、長崎の夜景やハウステンボス「光の王国」、新鮮な魚介・ちゃんぽん・佐世保バーガーなどのグルメは有名だが、全国に34ある国...

大阪・摂津に「わーくはぴねす農園」  90人の障がい者雇用支援の写真

大阪・摂津に「わーくはぴねす農園」  90人の障がい者雇用支援

エスプールプラス(東京都千代田区)は6月1日、障がい者の就労を目的とした企業向け貸農園「わーくはぴねす農園」を大阪府摂津市でオープンする。同社が関西地区で開園するのは初めて。 「ソーシャルファーム わーくはぴねす農園 Plus おおさか摂津」(同市鶴野)は3階建て(写真:同社提供)で、計約1700...