つくる

新着ニュース

金に輝く島の未来へ  連載「旅作家 小林希の島日和」の写真

金に輝く島の未来へ  連載「旅作家 小林希の島日和」

「金の島」と言えば、昨年7月に世界文化遺産に登録された佐渡島の金山を思う人も多いはず。 約300万年前に海底が隆起して誕生した佐渡島は、その後の火山活動で大金銀鉱脈ができたそうです。1600年ごろに相川地区で金銀山が発見され、全国から富を求めて多くの人々が佐渡を目指しました。島内では採鉱から精錬、...

挙国一致の基本計画に期待 少数与党下の農政 アグリラボ編集長コラムの写真

挙国一致の基本計画に期待 少数与党下の農政 アグリラボ編集長コラム

石破茂首相は訪米し2月7日(現地時間)にトランプ大統領と初の会談に臨んだ。驚いたのは、会談の中身ではなく、帰国後に開口一番「(首脳会談は)1回で終わりじゃない、この後何度も何度もやるでしょう」(9日のNHK日曜討論)と言い切ったことだ。少数与党の石破内閣は苦しい国会運営を迫られており、まさしく「一...

農水省、備蓄米放出へ転換 1年以内の買い戻し条件  週間ニュースダイジェスト(1月26日~2月1日)の写真

農水省、備蓄米放出へ転換 1年以内の買い戻し条件  週間ニュースダイジェスト(1...

▼コメ2割減で増産指示 食料危機回避へ基本方針(1月28日) 政府は昨年6月に成立した「食料供給困難事態対策法」の具体的な運用を定めた基本方針案をまとめた。コメや乳製品、畜産物など対象12品目の国内供給量が2割以上減少し、価格高騰が発生した場合などを「食料供給困難事態」と規定。必要に応じ、政府が農...

新規スタートの年に  赤堀楠雄 林材ライター  連載「グリーン&ブルー」の写真

新規スタートの年に  赤堀楠雄 林材ライター  連載「グリーン&ブルー」

私の住む集落では、元日の早朝から集落内の山に登り、頂上から初日の出を拝む「元旦登山」という地元公民館主催の恒例行事がある。私は役員を務めているので、今年は主催者として参加してきた。(写真:標高1333メートルの山頂から初日の出を拝んだ) 「集落内の山」といっても標高は1333メートルもあり、登山口...

「宝島のカボチャ」~孤島の種が関東の土でどうよみがえるか?  菅沼栄一郎 ジャーナリスト  連載「よんななエコノミー」の写真

「宝島のカボチャ」~孤島の種が関東の土でどうよみがえるか?  菅沼栄一郎 ジャー...

群馬県太田市の亀井秀夫さん(72)は年が明けた6日、カボチャの種を、関東地方の約20軒に郵送した。鹿児島県の南に連なるトカラ列島の宝島の知人から11年前に引き継いだものだ。 「いただいた3粒の種は、いきなり300個余りのカボチャに育ちました。生命の勢いをいただきましたが、そろそろ畑仕事がきつくなっ...

ブランド化で持続可能な発展 山岳民族のコーヒー農園支援(上)  NNAの写真

ブランド化で持続可能な発展 山岳民族のコーヒー農園支援(上)  NNA

一般社団法人のアジア自立支援機構(GIAPSA=ジアプサ、茨城県つくば市)は、タイなどで少数民族の生活レベルの向上を目的とした支援を行っている。北部チェンライ県では、2018年からコーヒー農家の支援プロジェクトを始動。電気や水道などのインフラ整備が不十分な山奥にあるアカ族の村を訪れ、コーヒー栽培に...