めぐみネット閉鎖・移行のお知らせ
めぐみネットは開設以来、多くの皆さまにご利用いただきましたが、食農分野の情報を他のビジネス情報と融合させるため、2024年2月末を もっていったん閉鎖し、3月1日以降は、ビジネスパーソンのための情報サイト「b.(ビードット)」において新たな形で運営していくこととなりました。 めぐみネットにこれまで...
訪日消費、初の8兆円超 週間ニュースダイジェスト(1月12日~1月18日)
▼稲作の新たな栽培方法に大賞 高校生ビジネスコンテスト(1月12日) 全国の高校生らが新規事業のアイデアを競うコンテスト「ビジネスプラン・グランプリ」(日本政策金融公庫主催)の最終審査会が東京都内で開かれた。書類選考を通過した10校が企画内容をプレゼンし、宮城県農業高校のチームがグランプリに選ばれ...
豪でも鳥インフル猛威 供給不足で卵の購入制限続く
鳥インフルエンザの感染拡大などによる鶏卵不足から、オーストラリアではスーパーマーケットでの購入制限が続いている。供給不足はさらに1年続く可能性もあるという。(写真はイメージ) オーストラリアでは昨年5月に初めてビクトリア(VIC)州の養鶏所で鳥インフルエンザの感染が確認されて以来、複数の州に感染が...
日本食店数3%増で過去最大 タイ 成長は鈍化、総合和食が1位に NNA
日本貿易振興機構(ジェトロ)バンコク事務所は1月8日、タイで営業する日本食レストランについての調査結果を公表した。2024年は5916店舗で、前年の5751店舗から165店舗、2.9%増となった。07年に調査を開始して以来、店舗数は右肩上がりに増え続けているが、外食産業の競争激化で成長速度は鈍化し...
食品輸出促進で稼ぐ力強化 週間ニュースダイジェスト(1月5日~1月11日)
▼大間マグロに2億円 2番目高値、豊洲で初競り(1月5日) 東京都江東区の豊洲市場で今年最初の取引となる「初競り」が開かれ、276キロの青森県大間産クロマグロがこの日の最高値の2億700万円で競り落とされた。都によると、記録が残る1999年以降で2番目の高値という。 ▼大手企業、賃上げに前向き 経...
コメ交渉の実像伝えず 期待外れの外交文書 アグリラボ編集長コラム
新年を迎えてもコメ相場の高騰が続き、ついに関税を払ってでも米国産を輸入する業者まで現れた。内外価格差の縮小で少し割高でも「量」を確保したいという判断だ。コメは関税を払えば輸入できるが、これまでは国家貿易であるミニマムアクセス(MA)の枠内に封じ込められてきた。 この枠組みができたのが1993年に決...