暮らす

新着ニュース

円安と物価上昇で岐路に  技能実習制度、賃上げが喫緊課題  藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究員の写真

円安と物価上昇で岐路に  技能実習制度、賃上げが喫緊課題  藤波匠 日本総合研究...

仕事柄、全国の地方都市を巡る機会が多く、その際、地域の貴重な労働力として働いている外国人技能実習生の姿をよく見かけます。現在、農業、水産業、建設業、製造業と一部のサービス業で実習生の受け入れが行われており、近年はベトナム出身者の実習生が増えています。 外国人技能実習生は、もちろん発展途上国などから...

円安で農水産物輸出が好調  週間ニュースダイジェスト(12月4日~10日)の写真

円安で農水産物輸出が好調  週間ニュースダイジェスト(12月4日~10日)

今年1~10月の農林水産物・食品の輸出額が、前年同期より1487億円、15.3%増え、1兆1218億円となった。前年より1カ月早いペースで1兆円を突破した。円安で割安感があり、贈答用・家庭用といった需要開拓が進んでいる。 品目ではホタテ貝(48.8%増)、イチゴ(28.7%増)、牛乳・乳製品(26...

ザンビア孤児支援の佐渡総合・仲村さんに最優秀賞  東農大が高校生SDGsコンテストの写真

ザンビア孤児支援の佐渡総合・仲村さんに最優秀賞  東農大が高校生SDGsコンテス...

東京農業大学(江口文陽学長)は10日、世田谷キャンパス(東京都世田谷区)で、持続可能な開発目標(SDGs)の達成と地域社会への貢献などに挑む高校生の取り組みを競う「『未来への挑戦』東京農大SDGsコンテスト 表彰式」を行った。 東京農大はSDGsコンテストを初めて開催し、全国の高校生(個人)から今...

地域ぐるみで考える時代に  空き家、20年で5割増  沼尾波子 東洋大学教授の写真

地域ぐるみで考える時代に  空き家、20年で5割増  沼尾波子 東洋大学教授

住宅・土地統計調査によれば、空き家は2000年の576万戸から20年の849万戸へと約1.5倍に増加している。その中でも、別荘などの2次利用や、賃貸・売却予定などがない「その他空き家」が349万戸あり、これが管理不全になるリスクが大きい空き家とされている。 この「その他空き家」は全国住宅ストックの...

無料でラベルデザイン   熊本・丸富産業の写真

無料でラベルデザイン   熊本・丸富産業

ミネラルウオーター製造・販売の丸富産業(熊本県御船町)は、企業やイベントなどで記念品・ノベルティグッズとして活用されている「宣伝水」のラベルデザインを、無料で制作するサービスを始めた。 手書きやofficeソフトで作成したイメージ図を提出すると、無料で丸富産業がオリジナルデザインを制作し、PDFデ...

「てまえどり」今年の流行語に  週間ニュースダイジェスト(11月27日~12月3日)の写真

「てまえどり」今年の流行語に  週間ニュースダイジェスト(11月27日~12月3...

食品棚の手前にある消費期限の迫った商品を積極的に選ぶ行動を指す「てまえどり」が、今年の流行語のトップテンに入った(12月1日)。食品ロスに関連する言葉としては初めて選ばれたという。 受賞者は2018年にこの行動を呼びかけるキャンペーンを始めた生活協同組合コープこうべと神戸市、昨年6月から連携して取...