暮らす

コミュニティー

総合事業の好循環を目指す  JA全国大会の写真

総合事業の好循環を目指す  JA全国大会

全国農業協同組合中央会(JA全中)は10月18日、「組合員・地域とともに食と農を支える協同の力~協同活動と組合事業の好循環~」をテーマに、3年に1度のJA全国大会を開いた。東京都内のホテルの会場に約1500人が集まり、オンラインで約2500人が参加した。 大会では、四半世紀ぶりに食料・農業・農村基...

「もうひとつの学校」と子どもたちの可能性  菅沼栄一郎 ジャーナリスト  連載「よんななエコノミー」の写真

「もうひとつの学校」と子どもたちの可能性  菅沼栄一郎 ジャーナリスト  連載「...

埼玉県の東武日光線幸手(さって)駅近くの商店街は、旧日光街道宿場町の面影が残る。夏休み明けに、約130人の小学生が制作した造形作品などを30カ所に展示する「アートさんぽ展」がある。 「しょっかくを楽しもう!」。小学5年のみずほさんは「手のひらで触って、ムニュムニュと握ってもらう」スライムとラメや粘...

映画「山里は持続可能な世界だった」が完成 9月6日公開 原村政樹監督の写真

映画「山里は持続可能な世界だった」が完成 9月6日公開 原村政樹監督

人口減少が急激に進む山村で暮らす人々の声を丹念にすくいあげたドキュメンタリー映画「山里は持続可能な世界だった」(原村政樹監督)が完成し、2024年9月6日から19日まで「ヒューマントラストシネマ有楽町」で公開する。 「無音の叫び声」、「武蔵野」、「タネは誰のもの」など農業・農村を扱う作品を40年近...

農村撤退の分岐点 復旧遅れる能登半島 アグリラボ編集長コラムの写真

農村撤退の分岐点 復旧遅れる能登半島 アグリラボ編集長コラム

年初の震災から半年余り、7月10日に輪島市中心部から南へ約1キロメートルの商業施設「ワイプラザ輪島店」で朝市が復活した。オレンジ色のテントの下で、地元の約30店が地元の農産・水産物、加工食品、工芸品などを会話を交わしながら売る日常が、部分的だが戻ってきた。 一方、約1.5キロメートル離れた本来の開...

自治の重要性を確認  農村ビジョンでシンポ  中山間地域フォーラムの写真

自治の重要性を確認  農村ビジョンでシンポ  中山間地域フォーラム

特定非営利活動法人「中山間地域フォーラム」(生源寺眞一会長)は7月6日、東京大学・弥生講堂でシンポジウム「人口減少下の農村ビジョンを考える~市町村消滅論を越えて~」を開き、自治の重要性を確認した。 能登半島地震復旧復興アドバイザリーボード委員の高橋博之・株式会社雨風太陽代表取締役(写真・左から2人...

農業ジャーナリスト賞に「「行商がつなぐもの」など4作品 地域の姿を密着報道の写真

農業ジャーナリスト賞に「「行商がつなぐもの」など4作品 地域の姿を密着報道

農政ジャーナリストの会は6月4日、東京都内で年次総会を開き、さくらんぼテレビジョン(山形市)の「行商がつなぐもの~地方創生の未来とは~」など4作品に、第39回農業ジャーナリスト賞を授賞した(写真)。 選考委員を代表して榊田みどり明治大学客員教授が「人に焦点を当て、地域の歴史や人のつながりを深掘りす...