ウィーチャットで日本酒PR 美酒企画の「享受清酒」
日本酒の海外向けPRを手掛ける美酒企画(東京都江東区)は、中国で最も普及している通信アプリ「微信(ウィーチャット)」で、日本酒に特化したメディア「享受清酒」を立ち上げた。 日本酒の楽しみ方や酒蔵の情報など、日本酒の魅力を発信する。酒蔵は、第1弾として、海外の主要コンテストで金賞受賞の実績がある、埼...
ウクライナ農業支援でG7一致 週間ニュースダイジェスト(5月8日~14日)
主要7カ国(G7)はドイツのシュツットガルトで開いた農相会合で、世界的食料危機の回避に向け、ウクライナの農業復興の支援、食料・肥料価格の国際的監視を明記した共同声明を採択した(5月14日)。声明は不当な輸出制限の抑止も盛り込み、ロシアの輸出規制を強く非難した。 国連食糧農業機関(FAO)は5月6日...
伸びるウオーターサーバービジネス 給水型、POUがけん引、参入拡大 熊野美緒...
家庭や事業所が設置したウオーターサーバー向けに水を届ける宅配水ビジネスの市場規模は、2021年度に1616億円となり、前年度から4.8%拡大したとみられる。宅配水市場は11年の東日本大震災後に、水道水への不安や備蓄意識の高まりをきっかけに急成長した。 宅配水はミネラルウオーターを小売店で購入するの...
高専とクラフトビール開発 和歌山ブルワリー
クラフトビールを醸造する和歌山ブルワリー(和歌山市)は、和歌山県で勉学に励む若者の知識・技術向上を目的に、国立和歌山高専(御坊市)と協定を結び、桜の酵母を使ったクラフトビール商品を学生と一緒に開発するとこのほど発表した。 御坊市道成寺の入会桜や、クマノザクラから単離した酵母を使用する。この酵母の抽...
飢餓人口1億9300万人 週間ニュースダイジェスト(5月1日~7日)
世界食糧計画(WFP)などは53カ国・地域を対象とした調査で、2021年の「急性飢餓人口」が前年から4000万人近く増え、過去最多の1億9300万人になったとする報告書を発表した(5月4日)。ロシアのウクライナ侵攻前の分析結果に基づくが「依然として紛争が食料不安の最大の要因だ」と警告した。 急性飢...
水や杜氏に強み とちぎの酒、魅力発信
栃木県酒造組合などで構成する「とちぎの酒」魅力発信実行委員会は、栃木で造られる日本酒を知ってもらおうと動画「栃木県 高品質日本酒のふるさと」を制作、ユーチューブで公開している。 同実行委は、栃木県は自然や気候などワインやウイスキー、クラフトビールといった酒造りや貯蔵に適していると指摘。中でも日本酒...