酪農戸数の減少進む 週間ニュースダイジェスト(2月19日~25日)
野村哲郎農相は記者会見で、生産者団体の協力で行った調査で、全国の酪農家の戸数(昨年12月時点)が前年比で6.5%減ったことを明らかにした(2月24日)。飼料高騰などで酪農家を取り巻く環境の急激な悪化が指摘される中、離農が加速している状況が裏付けられた。 同じ日に政府が開いた「物価・賃金・生活総合対...
長野県の食材ずらり 信州ガレット、見本市で調理実演
長野県はそば粉のクレープにおかずや果物を合わせて食べる信州ガレットをPRするため、「スーパーマーケット・トレードショー2023」(15~17日、幕張メッセ=千葉市)で、県パビリオンの特別企画展「信州ガレットと長野県産食材のマリアージュ」として、特設ブースでガレット調理の実演を行った。 国内最大級の...
ニューヨーク発「獺祭」 地酒として世界へ 大塚圭一郎 共同通信ワシントン支局...
日本酒「獺祭」を手がける旭酒造(山口県岩国市)は米東部ニューヨーク州に建設中の製造拠点を早ければ今年3月にも開業し、日本酒を醸造する。 同社初の海外生産拠点となり、投資額は約70億円。米国産ブランドを「ダッサイ ブルー」と名付け、酒米「山田錦」で造った純米大吟醸を米国とカナダで販売する。桜井一宏社...
目で楽しむ飲食店めぐり 昭和10年のスタンプラリー 植原綾香 近代食文化研究...
スタンプ収集を始めて何年になるだろうか。全国の駅、名所、博物館、ホテルなどに設置されているスタンプを訪れた記念に押印する。地味な趣味だが、自分の軌跡ともいえる収集ノートは見返しても面白く、何より押印すると思ってもみなかったような美しい絵柄や構図が数センチの枠の中に現れることがあり、ロマンを感じさせ...
「チョコレート効果食堂」 明治がレシピ本
明治は「チョコレート効果」の発売25周年を記念して、公式レシピ本「チョコレート効果食堂~チョコレート効果を味わいつくす1冊!~」をインターネット通販大手アマゾンで販売している。1430円。 「チョコレート効果」は、カカオの含有率が72%、86%、95%と3種類のラインアップがある。レシピ本は72%...
昭和の味クリームソーダ 大分・豊後高田がキャンペーン
「昭和の町」を観光名所にする大分県豊後高田市は、昭和の懐かしい味クリームソーダをアピールしようと、クーポンを発行するキャンペーンを展開している。3月31日まで。 同市によると、商店街58店舗のうち、15店舗でオリジナルのクリームソーダを提供。もともと5店舗で提供していたが、今回の企画に合わせ10店...