リニューアル、地方進出活発に 動き出した自治体アンテナショップ 畠田千鶴 地...
最近、自治体のアンテナショップの移転、リニューアル、新規出店が全国的に活発だ。地域活性化センターの昨年4月1日の調査では、東京都内独立店舗が前年度より3店舗減少したものの、その後、長野県上田市の「UEDA Nerima BASE」(練馬区)、長野県大町市の「信濃大町アルプスプラザ」(立川市)などが...
福岡から全国区、そして世界へ 一風堂創業の河原成美さん 小川祥平 登山専門誌...
「とんこつラーメンくさい街」。シンガーソングライターの前野健太さん=埼玉県出身=にはそんな題名の曲がある。情景とにおいが浮かんでくるような切ないラブソング。その着想について本人は「東京の街を歩いている時に豚骨ラーメンのにおいがしたんだと思う」と話してくれた。九州にいると忘れてしまいがちだが、やはり...
柑橘ジュースの最高賞発表 愛媛県、果汁100%の頂点
愛媛県は県産柑橘だけを使用した果汁100%ストレートジュースを対象とした「えひめ愛顔セレクションみかんジュースコンクール2022」の受賞作品を発表した。 温州みかん部門の最高評価ゴールド賞は「玉津みかんジュースストレート」(玉津柑橘倶楽部)、中晩柑類部門の最高峰コールド賞は「清見ジュース」(かじ坊...
生産拡大と持続可能性の両立を議論へ 週間ニュースダイジェスト(4月2日~8日)
気候変動やロシアのウクライナ侵攻で食料の安定供給が世界的な課題となる中、先進7カ国(G7)農相会合が22、23日に宮崎市で開かれる。農業の生産拡大と持続可能性の両立について議論し、共同声明と行動計画「農業の持続可能性に関する宮崎アクション(仮称)」をまとめて農業生産性を高める方向性を打ち出し、5月...
手土産需要回復で4年ぶり拡大 22年度の和洋菓子デザート市場 矢野経済研究所
矢野経済研究所がこのほど発刊した市場調査資料「2023年版 菓子産業年鑑 ~和・洋菓子、デザート編~」によると、2022年度の和洋菓子・デザート類市場(メーカー出荷金額ベース、予測)は、前年度比2.0%増の2兆1850億円と、4年ぶりに拡大した。(写真はイメージ) 22年度は全国的な行動制限の解除...
「料理五輪」で日本12位 仏ボキューズ・ドール、代表シェフ競う 畑中三応子 ...
1月22日と23日、「ボキューズ・ドール」が仏リヨン市で開催された。日本での知名度はそれほど高くないが、「料理オリンピック」「美食のワールドカップ」と呼ばれる国際的なフランス料理コンクールだ。ここで表彰台に上ると、世界のトップシェフとして認められる。 プラッター(大皿盛り)、プレート(一皿盛り)の...