食べる

新着ニュース

「わが家のサワーの素」リニューアル   大関、8月にの写真

「わが家のサワーの素」リニューアル   大関、8月に

酒造会社の大関(兵庫県西宮市)は、「わが家のサワーの素」シリーズを8月中旬から順次リニューアルし、8月30日に新たに「わが家のグレフル(グレープフルーツ)サワーの素900ml はこ詰」を追加する。 今回発売する商品は、新しく追加する「わが家のグレフルサワーの素」のほか、「レモンサワーの素 ZERO...

市民が制定「ゲノム編集フリー」マーク  週間ニュースダイジェスト(7月18日~24日)の写真

市民が制定「ゲノム編集フリー」マーク  週間ニュースダイジェスト(7月18日~2...

種苗や食品にゲノム編集されていないことを表示する「OKシードマーク」を、市民が主導して制定した(7月20日)。この「OKシードプロジェクト」には、農家や加工業者、消費者、関係NPOなどの市民団体が資金を出し合った。マークを使いたい団体や企業は、申請・登録をすれば無料で使用できる。 今年1~6月の食...

「コロナ前と変わらず」7割超  スイーツ購入頻度、自家消費が堅調  の写真

「コロナ前と変わらず」7割超  スイーツ購入頻度、自家消費が堅調  

矢野経済研究所がこのほどまとめた「和洋菓子・デザート類の購入動向に関する消費者アンケート」の結果によると、菓子・デザートの購入頻度は種類に限らず「コロナ禍前と変わらない」とした回答が7~8割を占めた。(写真はイメージ) スイーツのギフト需要は打撃を受けているが、家庭内での需要は堅調に推移しており、...

「ゲノム編集フリー」のマーク制定  市民主導で「知る権利」守るの写真

「ゲノム編集フリー」のマーク制定  市民主導で「知る権利」守る

ゲノム編集技術を使った食品の流通が日本で始まるのに向けて、種苗や食品にゲノム編集されていないことを表示するマーク「OKシードマーク」(写真上)を、市民が主導して制定した。食品について知る権利・選ぶ権利を守るのが狙い。 20日にスタートしたこの「OKシードプロジェクト」には、種苗生産の関係者、農家、...

メディカル給食・在宅配食市場は小幅拡大  21年度、矢野経済研究所予測の写真

メディカル給食・在宅配食市場は小幅拡大  21年度、矢野経済研究所予測

矢野経済研究所がこのほどまとめた、国内のメディカル給食・在宅配食サービス市場の調査結果によると、2021年度の市場規模(末端売上高ベース、予測)は前年度比0.5%増の2兆3017億円と小幅拡大する。(写真はイメージ) メディカル給食・在宅配食サービスとは、病院・高齢者施設向けの給食と、高齢者・障が...

おいしさは一期一会  大切にしたい「記憶」  山下弘太郎 キッコーマン国際食文化研究センターの写真

おいしさは一期一会  大切にしたい「記憶」  山下弘太郎 キッコーマン国際食文化...

おいしさとは人がそれぞれ個性を持つ唯一の存在であるのと同じく、一人一人感じ方が異なる感覚です。そして情報化社会は、おいしさの閾値(いきち、境目)に影響を及ぼしているのではないでしょうか。 食べることは新陳代謝によって再生される身体組織の素材を供給することですが、同時に満足感から来る精神的な安定、不...