暮らす

新着ニュース

被災高齢農家、懸念される気力・復興力  小視曽四郎 農政ジャーナリスト  連載「グリーン&ブルー」の写真

被災高齢農家、懸念される気力・復興力  小視曽四郎 農政ジャーナリスト  連載「...

こともあろうに、元日の夕方に起きた大地震。住民は突然の大きな揺れと直後の家屋倒壊、さほど間を置かず襲った津波に、何が起こったかすぐに理解できなかっただろう。 石川県・能登半島を揺さぶった震度7の大地震。250人近い犠牲者、1万4千人以上の避難者を出す一方、風光明媚(めいび)だった能登の景色に無惨な...

日航、伊藤忠、サッカー主審... 女性活躍を物語る1年に  藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究員  連載「よんななエコノミー」の写真

日航、伊藤忠、サッカー主審... 女性活躍を物語る1年に  藤波匠 日本総合研究...

活躍する女性の話題がいくつか飛び込んできました。まず驚いたのが、4月1日付で日本航空の社長に鳥取三津子氏が就任するという話です。(画像はイメージ) 鳥取氏が社長に就任すれば、初物尽くしのトップ起用となります。まず、国内2大エアラインでは初めての女性社長です。また、日本航空ではこれまで整備士、パイロ...

クマ、春に指定管理鳥獣へ  週間ニュースダイジェスト(2月4日~2月10日)の写真

クマ、春に指定管理鳥獣へ  週間ニュースダイジェスト(2月4日~2月10日)

▼荷待ち削減、違反に罰金 24年問題、法改正案(2月5日) トラック運転手の残業規制適用で物流の停滞が懸念される「2024年問題」対策として、政府が検討中の関連法改正案が判明した。運転手が待機させられる荷待ち時間の削減に向けた計画の策定を荷主に義務付け、取り組みが不十分な場合は国が是正を勧告、命令...

塩田跡地の牡蠣づくりは生態系づくり  中川めぐみ ウオー代表取締役  連載「グリーン&ブルー」の写真

塩田跡地の牡蠣づくりは生態系づくり  中川めぐみ ウオー代表取締役  連載「グリ...

「春は毎日のように、土を耕しています。生き物を育てるために大切なのは、健康に成長できる土台づくりですから」。そう語るのは農家でなく、なんと漁師の鈴木隆さん。広島県・大崎上島という離島の塩田跡地で日本唯一の"塩田熟成牡蠣(かき)"を育てています。(写真はイメージ) 日本では聞き慣れない塩田熟成牡蠣で...

しなやかな連携で被災者を支援  沼尾波子 東洋大学教授  連載「よんななエコノミー」の写真

しなやかな連携で被災者を支援  沼尾波子 東洋大学教授  連載「よんななエコノミ...

2024年元日は能登半島地震に始まった。半島という地形から、災害の起こり方も過去の大規模地震とは異なり、また支援に入ることが難しく、孤立する地域もある。 過酷な被災地の状況に、何か支援をしたい。自治体や日本赤十字社などが始めた義援金の募集には多くの寄付が集まっている。他方で、物資の寄付やボランティ...

避難先でも口腔ケアに歌  安武郁子 食育実践ジャーナリスト  連載「口福の源」の写真

避難先でも口腔ケアに歌  安武郁子 食育実践ジャーナリスト  連載「口福の源」

能登半島地震で被害に遭われ、今も困難に直面している方々に心よりお見舞い申しあげます。そして、地震の影響で亡くなられた方のご冥福をお祈りしています。 地震発生から3週間が過ぎました。テレビでは自衛隊の方々が分断された道を歩き、懸命に支援されている姿が映し出されています。そして、毛布をかぶり暖を取ろう...