被災高齢農家、懸念される気力・復興力 小視曽四郎 農政ジャーナリスト 連載「グリーン&ブルー」
2024.02.19
こともあろうに、元日の夕方に起きた大地震。住民は突然の大きな揺れと直後の家屋倒壊、さほど間を置かず襲った津波に、何が起こったかすぐに理解できなかっただろう。
石川県・能登半島を揺さぶった震度7の大地震。250人近い犠牲者、1万4千人以上の避難者を出す一方、風光明媚(めいび)だった能登の景色に無惨な爪跡を残した。日本で初めて「能登里海里山」として、世界的に重要な農村文化や未来への遺産として指定された地域。だが、地震は陸地の隆起や陥没、亀裂で地形を激しく変形させ、至る所で道路を寸断、30にも上る集落の孤立、停電・断水と住民たちを追い詰めた。
さらに震災発生から1カ月経て見えてきたのが、農地や農業施設、農家らの被災状況。犠牲者の中には、農家やJAなど多くの農業関係者も含まれていた。そして時間の経過とともに頭をよぎってきたのは、田んぼや畜産・酪農などが再開できるのかどうかだ。
半島の突端、珠洲市で米など130ヘクタール経営の農業法人代表は、水田にできた大きな亀裂を目の当たりにし「こんな状態で春から田植えができるのか」と途方に暮れた。金沢市近郊でさえ、「被害が大きすぎて春の作付けまで復旧は無理だろう」と80歳の高齢農家。インフラなど「生活基盤が戻らないことには農業のことは考えられない」と、自分の農地がどうなっているのか見にさえ行けない農家が多いのが現状だ。
政府は地震発生後3週間近くになって農地や水路、ため池などの農業被害は940カ所以上と発表。岸田文雄首相は「能登地方の経済は農林水産業が支えている」として強い支援を表明した。しかし、ビニールハウスを津波で流された能登町の高齢農家は「この地で農業を再開するのが目標。ただ、住み続けることも現実的かどうか」と先行きへの不安が色濃い。
というのも、能登地域は少子高齢化が深刻な多くの地方でも特に高齢化率が高い。2020年国勢調査では65歳以上の高齢化率が珠洲市51・7%、能登町50・4%、穴水町49・5%、輪島市46・3%。石川県全体の30・0%、国内全体の28・7%を大きく上回る。一方で出生率は低く、「少子化どころか、高齢者も減って人口減も最後の段階」ともいわれる。
輪島市内にある名勝、白米千枚(しろよねせんまい)田(だ)などの被災状況を上空から視察した坂本哲志農相は「農林水産業の復旧なしに能登の復興はないと知事から聞いた」と農家の営農再開に最大限の支援を表明。しかし、肝心の農家が高齢で「頑張ろうという気力、復興力を持ってくれるか」と地元JAは心配する。「苗や肥料、農薬のキャンセルがある。離農が増えて担い手不足に拍車が掛かれば、地域農業は維持できなくなる」と深いため息をつく。そこにはひとたび自然災害に見舞われれば、高齢農家の離農問題にすぐにつながってしまう今日の農業の危うさを示している。
(Kyodo Weekly・政経週報 2024年2月5日号掲載)
最新記事
-
食料安保に複数の目標設定 週間ニュースダイジェスト(2月11日~2月...
▼市町村4割で働き手半減 50年時点推計(2月11日) 厚生労働省の国立社会...
-
被災高齢農家、懸念される気力・復興力 小視曽四郎 農政ジャーナリスト...
こともあろうに、元日の夕方に起きた大地震。住民は突然の大きな揺れと直後の家屋倒...
-
日航、伊藤忠、サッカー主審... 女性活躍を物語る1年に 藤波匠 日...
活躍する女性の話題がいくつか飛び込んできました。まず驚いたのが、4月1日付で日...
-
クマ、春に指定管理鳥獣へ 週間ニュースダイジェスト(2月4日~2月1...
▼荷待ち削減、違反に罰金 24年問題、法改正案(2月5日) トラック運転手の...
-
塩田跡地の牡蠣づくりは生態系づくり 中川めぐみ ウオー代表取締役 ...
「春は毎日のように、土を耕しています。生き物を育てるために大切なのは、健康に成...
-
しなやかな連携で被災者を支援 沼尾波子 東洋大学教授 連載「よんな...
2024年元日は能登半島地震に始まった。半島という地形から、災害の起こり方も過...
-
避難先でも口腔ケアに歌 安武郁子 食育実践ジャーナリスト 連載「口...
能登半島地震で被害に遭われ、今も困難に直面している方々に心よりお見舞い申しあげ...
-
23年農水産輸出2.9%増 週間ニュースダイジェスト(1月28日~2...
▼中小企業被害、数千億円 能登地震、伝統工芸に打撃(1月29日) 能登半島地...
-
現場起点の脱炭素型農業に期待 青山浩子 新潟食料農業大学准教授 連...
食料の生産性と持続可能性を両立させるためのイノベーションを通じ、脱炭素社会を実...
-
震災からの復興と離島振興 宮城県女川町 小島愛之助 日本離島センター...
元日に能登半島地震が起きると、宮城県女川町は6日、備蓄していたアルファ米や野菜...