暮らす

新着ニュース

農水省、備蓄米放出へ転換 1年以内の買い戻し条件  週間ニュースダイジェスト(1月26日~2月1日)の写真

農水省、備蓄米放出へ転換 1年以内の買い戻し条件  週間ニュースダイジェスト(1...

▼コメ2割減で増産指示 食料危機回避へ基本方針(1月28日) 政府は昨年6月に成立した「食料供給困難事態対策法」の具体的な運用を定めた基本方針案をまとめた。コメや乳製品、畜産物など対象12品目の国内供給量が2割以上減少し、価格高騰が発生した場合などを「食料供給困難事態」と規定。必要に応じ、政府が農...

新規スタートの年に  赤堀楠雄 林材ライター  連載「グリーン&ブルー」の写真

新規スタートの年に  赤堀楠雄 林材ライター  連載「グリーン&ブルー」

私の住む集落では、元日の早朝から集落内の山に登り、頂上から初日の出を拝む「元旦登山」という地元公民館主催の恒例行事がある。私は役員を務めているので、今年は主催者として参加してきた。(写真:標高1333メートルの山頂から初日の出を拝んだ) 「集落内の山」といっても標高は1333メートルもあり、登山口...

「宝島のカボチャ」~孤島の種が関東の土でどうよみがえるか?  菅沼栄一郎 ジャーナリスト  連載「よんななエコノミー」の写真

「宝島のカボチャ」~孤島の種が関東の土でどうよみがえるか?  菅沼栄一郎 ジャー...

群馬県太田市の亀井秀夫さん(72)は年が明けた6日、カボチャの種を、関東地方の約20軒に郵送した。鹿児島県の南に連なるトカラ列島の宝島の知人から11年前に引き継いだものだ。 「いただいた3粒の種は、いきなり300個余りのカボチャに育ちました。生命の勢いをいただきましたが、そろそろ畑仕事がきつくなっ...

日銀、追加利上げ決定 0.5%に、17年ぶり水準  週間ニュースダイジェスト(1月19日~1月25日)の写真

日銀、追加利上げ決定 0.5%に、17年ぶり水準  週間ニュースダイジェスト(1...

▼鳥インフル年明け感染加速 4百万羽処分、鶏卵1割高(1月20日) 農林水産省は養鶏場などでの高病原性鳥インフルエンザの感染拡大が年明けから加速していると明らかにした。1月だけで約418万羽が殺処分対象となり、過去最多発生を記録した2022~23年を上回るペースに。鶏卵価格は1割高くなっており、江...

餅とこんにゃくと食品安全  野々村真希 農学博士  連載「口福の源」の写真

餅とこんにゃくと食品安全  野々村真希 農学博士  連載「口福の源」

この年始に、お雑煮に餅を入れて食べた方は多くおられるだろうか。今更ながらだが、餅を食す際にとにもかくにも気を付けるべきは、喉に詰まらせないよう、食べやすい大きさに切っておくこと、水分で喉を潤してゆっくりよく噛(か)んでから飲み込むことだ。万が一の時の応急手当ての方法を知っておくことも重要である。(...

ホンモロコの復活  佐々木ひろこ フードジャーナリスト  連載「グリーン&ブルー」の写真

ホンモロコの復活  佐々木ひろこ フードジャーナリスト  連載「グリーン&ブルー...

日本最大の湖、琵琶湖を擁する滋賀には、地域特有の魚食文化が根付いている。 ニゴロブナの塩漬けと米を合わせて発酵させる「ふなずし」、スジエビを大豆と一緒に甘辛く煮る「えび豆」、コイ科の魚ハスに玉味噌を塗って焼き上げる「はす魚田(ぎょでん)」、ビワマスの炊き込みご飯「あめのいおご飯」など、淡水魚を使っ...