暮らす

新着ニュース

低所得層の世帯に目配りを  藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究員  連載「よんななエコノミー」の写真

低所得層の世帯に目配りを  藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究員  連載「...

「異次元の少子化対策」という岸田文雄首相のワーディングに批判が集まり、具体的なメニューの議論に入る前に早々に看板の掛け変えを余儀なくされました。結局、「次元の異なる少子化対策」に落ち着きましたが、政権与党としては、出ばなをくじかれた感は否めません。(写真はイメージ) ただ、呼び名よりも重要なことは...

塩分の多い土壌で甘み増す  高知の徳谷トマト  眉村孝 作家  連載「口福の源」の写真

塩分の多い土壌で甘み増す  高知の徳谷トマト  眉村孝 作家  連載「口福の源」

初めて徳谷トマトを口にしたのは2000年代半ば、前任者からの引き継ぎで高知を訪れたときのことだ。引き継ぎを終え、職場から前任者が行きつけの居酒屋へ向かう。店のメニューにそのトマトがあった。(写真:2004年3月、筆者撮影) 大きさは通常のトマトよりかなり小さい。外見は濃い赤色で、半分に切ると、中身...

食料・農業・農村政策の新たな展開方向を決定  週間ニュースダイジェスト(5月28日~6月3日)の写真

食料・農業・農村政策の新たな展開方向を決定  週間ニュースダイジェスト(5月28...

▼適正価格への取引推進(5月29日) 農林水産省が決定した農政の基本方針となる「食料・農業・農村基本法」の見直しに向けた中間取りまとめは、農業・食品産業はコスト上昇分を販売価格に反映することが難しいと指摘し、農産物などの適正な価格形成に向けた取引が推進される仕組みづくりを検討するとした。2024年...

「全国オーガニック給食協議会」設立  代表理事に太田いすみ市長の写真

「全国オーガニック給食協議会」設立  代表理事に太田いすみ市長

有機栽培の食材を学校給食に導入する活動を推進するため、自治体、生産者、消費者らが6月2日、「全国オーガニック給食協議会」を設立した。設立には全国各地から、千葉県いすみ市など32市町村、農業協同組合や生活協同組合など59団体、個人195人が加わった。 同日、東京都内で開かれた設立総会(写真)には、約...

挑戦! 博士が対馬の漁師に  中川めぐみ ウオー代表取締役  連載「グリーン&ブルー」の写真

挑戦! 博士が対馬の漁師に  中川めぐみ ウオー代表取締役  連載「グリーン&ブ...

「東京大学大学院を修了した後、対馬(長崎県の離島)にIターンして漁師になった人がいるから会ってみない?」 友人からのインパクト抜群な口説き文句に、反射で「会いたい!」と答えたのは3年ほど前。その漁師、銭本慧さん(39)が自ら取った魚を携えて上京し、ファン(!)たちとの交流会が開催された時でした。銭...

食を選べる人は人生が選べる  安武郁子 食育実践ジャーナリスト  連載「口福の源」の写真

食を選べる人は人生が選べる  安武郁子 食育実践ジャーナリスト  連載「口福の源...

「人に良い」「人を良くする」と書いて「食」。私たちの身体は日々口にしている食べ物でできています。そして、健康は良い食べ方でできています。 今現在、身体のどこかに不調を感じるところはありませんか? 不調を感じるようであれば、ここ数日、何を食べたかを振り返ってみましょう。 人の体の約60%は水分、15...