グローバル

アジア

北朝鮮「食糧難」は要注意  90年代は日米韓を手玉  杉田弘毅 共同通信特別編集委員の写真

北朝鮮「食糧難」は要注意  90年代は日米韓を手玉  杉田弘毅 共同通信特別編集...

北朝鮮が食糧難である。新型コロナウイルスや昨年の水害、今夏の干ばつが原因だという。(写真はイメージ) 金正恩・朝鮮労働党総書記は6月の党中央委員会総会で「食糧事情の切迫」を認め、7月には「戦争状態と変わらない試練」と危機感をあらわにした。 北朝鮮は寒冷地にあり農業に向いていない。冷戦時代はソ連の食...

石垣島でトマト栽培に挑む  産官学「日の丸」連合が実証研究  共同通信アグリラボ所長 石井勇人の写真

石垣島でトマト栽培に挑む  産官学「日の丸」連合が実証研究  共同通信アグリラボ...

沖縄で高品質のトマトやイチゴの栽培に挑戦ー。高温多湿の地域では難しい野菜の栽培研究を、三菱ケミカルなどで構成する共同事業体(コンソーシアム)が石垣島で約5年間続け、低価格の植物工場システムを開発した。システムとしての販売時期や価格は未定だが、研究を通じて開発した部品や資材などを順次製品化、東南アジ...

ミャンマー国軍系企業との合弁解消へ  キリンHD、クーデター受けの写真

ミャンマー国軍系企業との合弁解消へ  キリンHD、クーデター受け

(写真はイメージ) キリンホールディングス(HD)は5日、グループ会社のミャンマーのビール大手2社について、合弁相手の同国の国軍系複合企業ミャンマー・エコノミック・ホールディングス(MEHL)との合弁事業での提携を解消する意向を発表した。(同日発表したプレスリリース) キリンHDは2015年にミャ...

アジア5カ国で食料援助必要に  コロナ禍で、国連報告書の写真

アジア5カ国で食料援助必要に  コロナ禍で、国連報告書

国連が20日発表した報告書「アジア・太平洋地域の食料安全保障と栄養の概要2020:栄養改善の中心にある母子の食生活」によると、新型コロナウイルス感染拡大に伴う失業や食品価格の上昇のため、アジア・太平洋地域ではミャンマー、バングラデシュ、アフガニスタン、パキスタン、北朝鮮の5カ国が、食料援助が必要な...

高付加価値野菜の輸出が拡大  豆類や半加工食品、欧州・アジアへ  連載「アフリカにおける農の現在(いま)」第7回の写真

高付加価値野菜の輸出が拡大  豆類や半加工食品、欧州・アジアへ  連載「アフリカ...

連載の第2回で、アフリカの農作物輸出について概観し、コーヒーやカカオなどの従来の輸出産品と比較して、野菜や果物がより急速に増加していることに触れた。アフリカの輸出全体の規模が小さいため、世界全体で見るとアフリカの野菜輸出の割合は限定的であるものの、徐々にそのシェアを拡大している。 今回からアフリカ...

「キムチ」で中韓が文化衝突  平井久志 ジャーナリストの写真

「キムチ」で中韓が文化衝突  平井久志 ジャーナリスト

韓国といえばキムチ、キムチといえば韓国だ。そんなキムチをめぐって韓国と中国のメディアが文化的な衝突を起こしている。 韓国の朝鮮日報は、中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報が11月28日「中国のキムチ製造法が同月24日、国際標準化機構(ISO)の承認を受けて『国際標準』になった」と報じたと伝えた。...