グローバル

大洋州

豪でも鳥インフル猛威 供給不足で卵の購入制限続くの写真

豪でも鳥インフル猛威 供給不足で卵の購入制限続く

 鳥インフルエンザの感染拡大などによる鶏卵不足から、オーストラリアではスーパーマーケットでの購入制限が続いている。供給不足はさらに1年続く可能性もあるという。(写真はイメージ)  オーストラリアでは昨年5月に初めてビクトリア(VIC)州の養鶏所で鳥インフルエンザの感染が確認されて以来、複数の州に感染...

注目集まる「スマートカラー」システム タスマニア州の酪農現場リポート(下)  NNAオーストラリアの写真

注目集まる「スマートカラー」システム タスマニア州の酪農現場リポート(下)  N...

<前回の記事はこちらから>  オーストラリアの酪農業界で注目が集まる「スマートカラー(Smart collar)」システムは、衛星利用測位システム(GPS)などを活用し、酪農家の労働生産性を大幅に向上させるといわれる。タスマニア州で実際に利用している酪農家ブロディー・ヒル氏の農場を訪問し、牛の自動誘...

注目集まる「スマートカラー」システム タスマニア州の酪農現場リポート  NNAオーストラリアの写真

注目集まる「スマートカラー」システム タスマニア州の酪農現場リポート  NNAオ...

 オーストラリアの酪農業界で、衛星利用測位システム(GPS)や各種センサーを組み込んだ首輪を牛に装着し、牛の誘導や健康状態の遠隔モニターを可能にする「スマートカラー(Smart collar)」システムに注目が集まっている。酪農家の労力削減や牛の病気の早期発見ができることから生産性の大幅な向上が期待...

豪の青果をもっと日本へ オースベジが日本バイヤー招致  NNAオーストラリアの写真

豪の青果をもっと日本へ オースベジが日本バイヤー招致  NNAオーストラリア

 オーストラリアの青果業界が、日本との関係強化を図り輸出拡大を目指している。業界団体のオースベジとホート・イノベーションは10月7~11日、日本企業の青果バイヤーらをビクトリア州やクイーンズランド州などに招き、現地の農場や生産施設を視察するイベントを実施した。オーストラリア農林水産省(DAFF)も協...

中国、豪産ロブスターの輸入を再開  NNAオーストラリアの写真

中国、豪産ロブスターの輸入を再開  NNAオーストラリア

 オーストラリアのアルバニージー首相は10日、中国の李強首相がオーストラリア産ロブスターの輸入再開に合意したと明らかにした。両首脳はASEAN首脳会議に参加するためラオスを訪問、別途2国間協議を行った。繁忙期に当たる中国の旧正月に間に合うよう、今年の年末までに再開するという。中国がこれまで導入してい...

豪当局、遺伝子組み換え小麦の試験栽培認可  NNAオーストラリアの写真

豪当局、遺伝子組み換え小麦の試験栽培認可  NNAオーストラリア

 オーストラリア連邦政府の遺伝子技術規制局(OGTR)が、アルゼンチンのバイオテクノロジー企業バイオセレス(Bioceres)・クロップ・ソリューションズ傘下のトリガル・オーストラリアに対し、HB4と呼ばれる遺伝子組み換え(GM)小麦の試験栽培を許可したことが分かった。オーストラリアにおけるGM小麦...