カルピスをすし酢代わりに 塩分控えめ、心疾患児向けレシピ公開
すし酢の代わりに乳酸菌飲料のカルピスを使うと、塩分をカットしつつ甘酸っぱさを表現できますー。 循環器の専門病院である榊原記念病院(東京都府中市)と日清医療食品(東京都千代田区)が、先天性心疾患の子どもと家族向けに、栄養バランスが取れた料理のレシピや「食育」に関する講演を紹介する動画を、ウェブサイ...
日本9位、豪州31位の不思議 食料安保ランキング アグリラボ所長コラム
食料安全保障の水準で、食料自給率が低い日本は調査対象113カ国のうち9位、農業大国のオーストラリアは31位という少し意外なランキングがまとまった。 英誌「エコノミスト」(The Economist)の調査部門であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)は、各国の食料安全保障の水準を1...
宅配水市場1500億円超えへ 20年度、在宅勤務で個人向け好調 矢野経済研究...
(写真はイメージ) 矢野経済研究所がこのほど発刊した市場調査資料「2021年版 宅配水市場の現状と将来展望~コロナ禍で成長力増す宅配水・POU市場~」によると、20年度の宅配水市場は在宅勤務が増えて個人向けが好調なことなどから拡大し、前年度比6.9%増の1563億円と初めて1500億円を超える見通...
身近になった「代替肉」 タンパク質が足りなくなる? 畑中三応子 食文化研究家
いよいよ「代替肉」が身近な食べ物になってきた。「フードテック」という用語も、耳にすることが多くなっている。食(フード)と科学技術(テクノロジー)を合わせた造語である。(上の写真はイメージ) 欧米では先端テクノロジーを駆使した食料生産と食品加工、調理やサービスの開発などが急速に発達している。この分...
8割が「年越しそば」や「お節料理」楽しむ 農水省調査
農林水産省がまとめた「国民の食生活における和食文化の実態調査」によると、正月・大みそかに約8割の人が、お節料理、年越しそば、餅、雑煮といった「行事食」を楽しむと回答した。(写真はイメージ) 季節の行事や家族の誕生日など特別な日に関連した食事をするかどうかを、行事ごとに聞いたところ、「正月・おおみ...
原発事故に伴う日本産食品の輸入規制撤廃 レバノンとUAE
(写真はイメージ) 農林水産省に入った連絡によると、レバノンが12 月 10 日付で、日本から輸入する全ての食品・飼料などに課していた放射性物質検査の報告義務を撤廃した。またアラブ首長国連邦(UAE)政府も、同日付で福島県産水産物を対象にした放射性物質検査の報告義務を撤廃した。 これにより、東京...