食べる

外食

心動かす「おいしさ」  素材を大切に思うために  佐々木ひろこ フードジャーナリストの写真

心動かす「おいしさ」  素材を大切に思うために  佐々木ひろこ フードジャーナリ...

 「Chefs for the Blue」は海の未来を考える~日本の水産資源を守り、食文化を未来につなぐ~ことを目的にした料理人のグループだ。約30人のメンバーたちは東京を代表するトップシェフたちで、これまで食のイベントを数多く開催してきた。  第1回目は2017年11月、東京・青山のファーマーズマ...

客席ない「ゴーストレストラン」も  拡大する食品宅配市場  川崎順子 矢野経済研究所フードサイエンスユニット上級研究員の写真

客席ない「ゴーストレストラン」も  拡大する食品宅配市場  川崎順子 矢野経済研...

 新型コロナウイルスの感染拡大以降、飲食店の宅配サービスが充実する中で、店内に飲食スペースのない、調理施設のみの飲食店が注目を集めている。「ゴーストレストラン」や「バーチャルレストラン」などと呼ばれ、複数の店舗が共同利用する施設は「クラウドキッチン」や「シェアキッチン」とも言われる。  ゴーストレス...

調理ロボットベンチャーに出資  JA三井リースの写真

調理ロボットベンチャーに出資  JA三井リース

 JA三井リースは7日、人工知能(AI)を活用した調理ロボットを開発しているベンチャー企業TechMagic(テックマジック、東京)に出資したと発表した。(写真:テックマジックの食器自動仕分けロボット「finibo」)  外食産業で深刻になっている人手不足に対応するとともに、新型コロナウィルスの感染...

「コロナ前と変わらず」7割超  スイーツ購入頻度、自家消費が堅調  の写真

「コロナ前と変わらず」7割超  スイーツ購入頻度、自家消費が堅調  

 矢野経済研究所がこのほどまとめた「和洋菓子・デザート類の購入動向に関する消費者アンケート」の結果によると、菓子・デザートの購入頻度は種類に限らず「コロナ禍前と変わらない」とした回答が7~8割を占めた。(写真はイメージ)  スイーツのギフト需要は打撃を受けているが、家庭内での需要は堅調に推移しており...

シェフの

シェフの"2本の手"  資源守り食文化を未来へ  佐々木ひろこ フードジャーナリ...

 2017年5月に活動をスタートした私たちChefs for the Blueは、東京のトップシェフ約30人と事務局で編成したチームだ。日本の水産資源を守り、私たちの食文化を未来につなぐことを目標に掲げ、さまざまなプロジェクトに関わって5年目になる。  私がシェフたちと一緒に啓発活動をしていると話す...

北海道美瑛町・JAびえいと連携協定  トリドールHDの写真

北海道美瑛町・JAびえいと連携協定  トリドールHD

 うどんチェーン店「丸亀製麺」などを運営するトリドールホールディングス(東京都渋谷区)は6月25日付で、北海道美瑛町、JAびえいと包括的連携協定を締結した。同社が自治体、JAとこうした契約を結ぶのは初めて。 (写真:左から熊谷留夫JAびえい代表理事組合長、角和浩幸美瑛町長、神原政敏同社取締役兼CSC...