暮らす

新着ニュース

家庭ごみ組成調査  野々村真希 農学博士  連載「口福の源」の写真

家庭ごみ組成調査  野々村真希 農学博士  連載「口福の源」

日本で発生する食品ロス量の推計値は年間523万トン(2021年度)であり、そのうち食品関連事業者から発生するものは279万トン、家庭から発生するものは244万トンである。前者は、食品リサイクル法に基づいて食品関連事業者が定期報告する食品廃棄物量から推計されているが、後者の家庭の食品ロスの推計の基と...

離島漁業から生まれる味のストーリー  佐々木ひろこ フードジャーナリスト  連載「グリーン&ブルー」の写真

離島漁業から生まれる味のストーリー  佐々木ひろこ フードジャーナリスト  連載...

昨年の夏からご縁をいただき、離島の魚を使った商品開発に法人として携わっている。かねてから離島の漁業に興味があった私にとって、実に学びの多いこのプロジェクトは、離島地域で揚がる魚の中から低利用魚などを島ごとに1種セレクトし、それを素材として使ったスープを開発、レトルト化するという楽しいもの。では、ど...

50代以上の女性に国内旅行離れ  森下晶美 東洋大学国際観光学部教授   連載「よんななエコノミー」の写真

50代以上の女性に国内旅行離れ  森下晶美 東洋大学国際観光学部教授   連載「...

国内旅行者延べ数は昨年12月時点で2019年度比85%まで回復しているが、コロナ禍を経て市場の変化がみられる。中期的には17年の6・5憶人をピークに国内旅行者数、旅行回数ともに市場自体が縮小しており、背景には少子化やレジャーの多様化が指摘されている。 そんな中、コロナ禍以降、特に顕著な変化として5...

日銀、マイナス金利解除  週間ニュースダイジェスト(3月17日~3月23日)の写真

日銀、マイナス金利解除  週間ニュースダイジェスト(3月17日~3月23日)

▼金沢―福井、6万人利用 北陸新幹線、延伸2日間(3月18日) JR西日本は北陸新幹線の延伸開業から2日間の金沢―福井間の利用状況を発表した。利用者は上下計約6万人で、同区間のサンダーバードやしらさぎなど在来線特急の昨年の利用実績に比べ1.2倍となった。 ▼日銀、マイナス金利解除 17年ぶり利上げ...

食料安保だけでは足りない農村対策  小視曽四郎 農政ジャーナリスト  連載「グリーン&ブルー」の写真

食料安保だけでは足りない農村対策  小視曽四郎 農政ジャーナリスト  連載「グリ...

少子化は農村でも深刻さを増している。1月下旬に東北の、ある市を訪ねた。広さだけなら東北最大。しかし、そこで見た光景はかなり衝撃的だった。10万人を超す人口を抱えてはいるが、繁華街のアーケードは、軒並み売り出し中の札を飾った店舗。それがズラリと100メートル以上も続く。聞けば、頼みの農業は米を中心に...

出生数と迷信の関係  藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究員  連載「よんななエコノミー」の写真

出生数と迷信の関係  藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究員  連載「よんな...

「今年の干支(えと)は?」と問われれば、ほとんどの人が「辰年(たつどし)!」と答えるでしょう。暦に少し詳しい人や年配者であれば、「甲辰(きのえたつ)」と言うかもしれません。 干支は、風水や五行、陰陽道などで用いられる10種類の漢字(十干(じっかん))と12種類の漢字(十二(じゅうにし)支)の組み合...