つくる

輸出

農業は成長戦略の草刈り場か  参院選へ議論を  小視曽四郎 農政ジャーナリストの写真

農業は成長戦略の草刈り場か  参院選へ議論を  小視曽四郎 農政ジャーナリスト

10月末の総選挙後、知り合いの農業関係者の口ぶりは総じてさえない。「選挙が終わって政府や自民党はコメ問題はもう終わったような気でいる」「規制改革会議は改組といったのに何もなし。これじゃ票だけもらう、やるやる詐欺だ」などのボヤき節だ。 9年近い「安倍・菅」政権による、新自由主義の弊害からの転換だの、...

立ちはだかった「検疫の壁」  豪州向け岐阜イチゴ、戦略見直し必要  アグリラボ所長コラムの写真

立ちはだかった「検疫の壁」  豪州向け岐阜イチゴ、戦略見直し必要  アグリラボ所...

イチゴの輸出が絶好調だ。香港、台湾、シンガポール向けを中心に今年1~3月期は前年同期比99.6%増とほぼ倍増し1235㌧。3カ月間で昨年1年間の輸出(1179㌧)を上回った。甘くて大粒で柔らかい点が富裕層に人気がある。ただ昨年8月に解禁されたオーストラリア向け輸出は苦戦した。どこに問題があるのだろ...

連携強める日豪の農業ビジネス  豪政府、州関係者座談会(上)  NNAオーストラリアの写真

連携強める日豪の農業ビジネス  豪政府、州関係者座談会(上)  NNAオーストラ...

昨年のオージービーフの最大の輸出先が日本となった一方で、日本産のイチゴが初めてオーストラリアに輸出されるなど、農産物貿易を巡る日豪のつながりがより強固になってきた。日本のビジネスにとって、オーストラリアの農業や市場の魅力とは何か、そしてその先にあるアジア市場をどう見るか。東京に駐日事務所を置く各州...

補完的な輸出入さらに拡大へ  豪政府、州関係者座談会(下)  NNAオーストラリアの写真

補完的な輸出入さらに拡大へ  豪政府、州関係者座談会(下)  NNAオーストラリ...

座談会(上)に続き、日本から見たオーストラリアの農業や市場の魅力とは何か、その先にあるアジア市場をどう見るか。東京に駐日事務所を置く各州の政府代表や大使館関係者らに聴いた。(写真:ウエスタンオーストラリア州の穀物は日本が最大の輸出国=同州政府提供) ─州への投資や日本とのビジネスの具体例はどのよう...

甘くなかった豪州の検疫  「岐阜いちご」初荷は苦戦  西原哲也 NNAオーストラリア社長の写真

甘くなかった豪州の検疫  「岐阜いちご」初荷は苦戦  西原哲也 NNAオーストラ...

(写真はイメージ) 日本からオーストラリアへの輸出産品で、これほど小さな一歩で、これほど注目された商品はない。そう言ってもあながち言い過ぎではないだろう。日本産のイチゴがこのほど、初めてオーストラリアに出荷されたことだ。 日本の農家が何十年も品種改良を重ね、世界に例を見ないほど甘く仕立て上げた日本産...

豪州一番乗りは「岐阜いちご」  知事らの取り組み実る  NNAオーストラリアの写真

豪州一番乗りは「岐阜いちご」  知事らの取り組み実る  NNAオーストラリア

昨年8月に日本とオーストラリアが検疫条件に合意し、日本産イチゴのオーストラリア向け輸出が可能になったことを受けて、岐阜県がいち早く動き出した。同県のイチゴ生産者「本丸いちご本圃」とJA全農岐阜は県の支援を得て、オーストラリアが定める輸出の諸条件を解決し、25日にオーストラリアに向けて初出荷を行った...