グローバル

中国

【マーケットリポート】中国のコーヒー市場(前編)  NNAの写真

【マーケットリポート】中国のコーヒー市場(前編)  NNA

今回と次回の2回に分け、中国におけるコーヒー市場を見ていく。ここで取り上げるコーヒー製品には、インスタントコーヒー、コーヒーが含まれ、コーヒー飲料は含まれない。主要調査対象は、インスタントコーヒー製造業者とコーヒーチェーン店。(写真はイメージ) ■中国市場の状況 ・中国のコーヒー産業は下記のステッ...

変わるわざわざ感 春節の贈り物事情  上海在住・野村義樹  連載「中カツ!通信」の写真

変わるわざわざ感 春節の贈り物事情  上海在住・野村義樹  連載「中カツ!通信」

2月10日に旧正月の辰年がスタートした。中国の春節(旧正月)前後にも「年貨」と呼ばれる贈り物をする習慣がある。ただ日本のお歳暮が1年間の感謝の気持ちを表すために友人や仕事関係者に贈るものなのに対して、中国の年貨は新年を祝うために用意する物であり、始まりは自分や身内向けの年越し用品である。そのため年...

モダンな茶館が人気 中国 健康志向の高まりで若者集う  NNAの写真

モダンな茶館が人気 中国 健康志向の高まりで若者集う  NNA

中国で茶文化を体験できる「茶館」が若者の間で人気を集めている。おしゃれな空間を演出する新しいタイプの店舗の開設が相次いでいるほか、健康志向の高まりや社交性を重視する若年~青年層が増えていることも茶館の需要拡大に拍車をかける。茶館の利用が若者の間でも浸透し始めたことで、ミルクティーなどを販売するドリ...

海はなくても豊漁!?新疆の養殖サーモン  上海在住・野村義樹  連載「中カツ!通信」の写真

海はなくても豊漁!?新疆の養殖サーモン  上海在住・野村義樹  連載「中カツ!通...

東京電力福島第1原発の処理水海洋放出で中国による日本産水産物の禁輸措置が始まると、中国国内のスーパーや日本料理屋といった表舞台から「日本の海鮮」が消えた。禁輸の発表直後から不買運動が起きるかと思いきや、逆に食べ納めだと上海の日本料理屋では駆け込み需要が発生した。 その後、スーパーや日本料理屋は店前...

宮下農相、水産風評対策が試金石 不毛なWTO協議 アグリラボ編集長コラムの写真

宮下農相、水産風評対策が試金石 不毛なWTO協議 アグリラボ編集長コラム

「処理水」を「汚染水」と言い間違え、内閣改造の前日に「これ以上は息が切れてしまう」とダウン寸前だった野村哲郎氏に代わって、宮下一郎氏(写真=農水省HPから)が農相に起用された。自民党農林部会長を経験するなど農林水産行政に精通しており、岸田文雄首相は、「食料安全保障の強化」に期待を示した。 しかし、...

「健康志向」で脚光 ヨーグルト専門店  上海在住・野村義樹  連載「中カツ!通信」の写真

「健康志向」で脚光 ヨーグルト専門店  上海在住・野村義樹  連載「中カツ!通信...

中国では、ゼロコロナ政策が緩和された今でも「健康志向」は消費のキーワードである。健康の三大要素として、よく挙げられる「適度な運動」「適切な食事」「休養(睡眠含む)」それぞれの領域においてトレンドに乗ったビジネスの成長が目立つ。ソフトバンクグループも出資する在宅フィットネスサービス「Keep」は香港...