「健康志向」で脚光 ヨーグルト専門店 上海在住・野村義樹 連載「中カツ!通信」
2023.08.28

中国では、ゼロコロナ政策が緩和された今でも「健康志向」は消費のキーワードである。健康の三大要素として、よく挙げられる「適度な運動」「適切な食事」「休養(睡眠含む)」それぞれの領域においてトレンドに乗ったビジネスの成長が目立つ。ソフトバンクグループも出資する在宅フィットネスサービス「Keep」は香港市場に上場した。
そして「健康志向」の商品として脚光を浴びているのがヨーグルト専門店である。既に都市部の若者に浸透したミルクティー、コーヒーに続けと、積極的な出店攻勢が行われている。「茉酸奶(MORE YOGURT)」は2022年末に約300店だったのが、23年3月から6月で倍以上の700店舗に広げて全土で1千店舗を超え、会員は1千万人超、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の月間売上額は5023万元を超える。ただ設立は14年なので、この半年で一気に加速をしていることが分かる。(写真上:MORE YOGURTの店舗、筆者撮影)
MORE YOGURTの看板商品は店前のマスコットにもなっているアボカドヨーグルトシェイク。アボカド1個分が入っている、この商品は、食後のミルクティー、コーヒーとは明らかに違うズッシリとした重さがある。値段もスーパーやコンビニで売られているヨーグルト飲料とは一線を画す高価格の29・9元。ただ元々、スーパフードとして人気だったアボカドと生ヨーグルトという「健康志向」ミックスが、意識高い系を中心に流行中なのである。
さらに高級路線なのが、現在8都市で約100店舗にまで拡大中の「BLUEGLASS YOGURT」。店舗で展示されている売れ筋トップ5はどれも40元を超える商品ばかり。一番人気は「アボカドココナッツオーツ分子プチプチ1000億活性ビフィズス菌ヨーグルト」(42元)。健康に良さそうな人気食材を、これでもかと詰め込んだ商品だ。
BLUEGLASS YOGURTはヨガウェアで有名な「LULULEMON」ともコラボするほか、自社オンライン店舗ではアウトドア用の自転車、ラグビーボールを売るなど健康イメージのブランディングにも積極的である。
ただ、これらの「健康志向」を誤解してしまう消費者が後を絶たない。健康志向はダイエットにも適していると勘違いしてしまうのだ。「低カロリーだと思って5日で約20杯飲んだ結果、3キロも太った」というSNSへの投稿が注目を集めると、「だまされたような気持ち、もう飲むのをやめる」というコメントが相次ぐ。
「ベジタリアンは誰も太っていない」という誤解に似たようなヨーグルトやアボカドへの過度な期待から目が覚めた消費者は、次なる「〇〇は食べても太らなさそう」という"都合のよい健康志向"の商品を見つけ、新たなブームをつくっていくことであろう。
(Kyodo Weekly・政経週報 2023年8月14・21日号掲載)
最新記事
-
処理水放出、影響は未知数 香港の食品見本市、反応分かれる NNA
東京電力福島第1原発の処理水が海洋放出された場合に10都県産の水産物を禁輸する計画を香港政府が発表...
-
「健康志向」で脚光 ヨーグルト専門店 上海在住・野村義樹 連載「中...
中国では、ゼロコロナ政策が緩和された今でも「健康志向」は消費のキーワードである。健康の三大要素とし...
-
高栄養・持続可能な製品開発 シンガポールの食品メーカー NNA
シンガポールでフードテック(先端食品技術)のスタートアップが、栄養価の高い製品やサステナビリティー...
-
「紛争木材」の国際取引続くミャンマー 制裁の包囲網、抜け穴ふさげず ...
ミャンマーで、軍事政権に対する米欧の標的制裁が強まる一方、国際的な足並みがそろわずに抜け穴をふさげ...
-
日本酒、さらに浸透へ タイで徐々に人気拡大、輸出額も急増 NNA
タイで日本食ブームに後押しされ、日本酒の人気が伸びている。2022年のタイへの日本酒輸出額は前年比...
-
山野JA全中会長 食料安全保障確立訴え 週間ニュースダイジェスト(8...
▼知事会長に宮城・村井氏(8月14日) 全国知事会の平井伸治会長(鳥取県知事)の退任に伴う次期会長...
-
オーバーツーリズム問題 「住民の満足」が解決の鍵 森下晶美 東洋大学...
コロナ禍による行動規制がなくなり、国内旅行、インバウンドともに旅行者数はコロナ禍前の水準に戻ってき...
-
嫌われ「アイゴ」、逆手に取って商品化 佐々木ひろこ フードジャーナリ...
「アイゴ」という魚をご存じだろうか。平たく茶褐色の魚体に小さな口を持ち、成魚で体長25〜30センチ...
-
すぐ食べるなら手前から 野々村真希 農学博士 連載「口福の源」
スーパーやコンビニで牛乳を買う時、商品棚の手前から取る? それとも奥から? 奥にある牛乳のほうが賞...
-
中国、豪産大麦の関税撤廃 次はワインか NNAオーストラリア
中国商務省が、オーストラリアからの輸入大麦に対する制裁関税措置を3年ぶりに撤廃した。オーストラリア...