日本の24年成長率0.3% 週間ニュースダイジェスト(10月20日~10月26日)
2024.10.28

▼日本の24年成長率0.3% IMF見通し、下方修正(10月22日)
国際通貨基金(IMF)は22日公表した世界経済見通しで、2024年の日本の実質成長率を7月時点の見通しから0.4ポイント下方修正し、0.3%と予想した。認証不正による自動車の生産停止が響き、新型コロナウイルス禍でマイナス成長となった20年以来の低水準となる。
▼教員給与増へ歳出改革要求 財政審、財源捻出で地方に(10月22日)
財務相の諮問機関である財政制度等審議会は分科会を開き、地方自治体に対し歳出改革の徹底を改めて求めた。教員の給与増加など地方の財政負担につながる国の政策の実施を見据え、自治体が歳出抑制や業務の合理化を通じ財源を捻出する必要があると訴えた。
▼日本食展示会に200社 シンガポール、加工技術も(10月24日)
日本の農水産品や酒、加工技術など日本食に関係した展示会がシンガポールで始まった。37都道府県から約200の企業や自治体などが出展、シンガポールや周辺国への販路開拓につなげたい考えだ。主催者によると、日本食に特化した展示会としては東南アジア諸国連合(ASEAN)最大級の規模。26日まで。
▼コメと野菜の取引実態調査 農水省の協議会(10月24日)
農林水産省は農産物・食品の適正な価格形成に関する協議会を開き、コメと野菜の取引やコスト実態について検証するワーキンググループ(WG)の設置を決めたと明らかにした。生産者団体から、資材費などのコスト上昇分を価格に反映させるのが難しいなどとしてWGを設置するよう要望があった。
▼コメ高加速、62%上昇 10月東京、過去最大幅(10月25日)
総務省が発表した10月の東京都区部の消費者物価指数で、コメ類が前年同月比62.3%上がり、上昇率は比較可能な1971年以来、過去最大となった。2024年産米で、肥料や人件費など生産コストの増加分を価格に転嫁する動きが進んだ。全国的に価格が高止まりし家計負担が増す懸念がある。
最新記事
-
超党派農政はありうるか 政策協議に期待 アグリラボ編集長コラム
11月11日に招集された特別国会の首相指名選挙で自民党の石破茂総裁が選出され、...
-
サケの未来は 佐々木ひろこ フードジャーナリスト 連載「グリーン&...
「サケについてもっと知りたい」。長くそう思っていたところ、シロザケ(以下サケ)...
-
Z世代の力 森下晶美 東洋大学国際観光学部教授 連載「よんななエ...
今年9月、東京ビッグサイトにおいて「ツーリズムEXPOジャパン2024」が開催...
-
フードテック考 鬼頭弥生 農学博士 連載「口福の源」
持続可能な食料の生産・流通・消費を目指す方向性の中で、「フードテック」としてさ...
-
自公大敗、過半数割れ 週間ニュースダイジェスト(10月27日~11月...
▼自公大敗、過半数割れ 立民躍進 第50回衆院選(10月27日) 第50回衆...
-
宮崎空港の不発弾爆発に思う 藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究...
10月2日、宮崎ブーゲンビリア空港の誘導路において、太平洋戦争中に米軍が投下し...
-
大災害多発への農家対策 小視曽四郎 農政ジャーナリスト 連載「グリ...
温暖化の進行で農家には夏は鬼門の季節かもしれない。猛暑もさることながら線状降水...
-
インドネシアの24年コメ自給率、近年最低へ 政権のアキレス腱、増産計画...
インドネシアの2024年のコメ自給率が近年の最低を更新する見通しであることが分...
-
日本の24年成長率0.3% 週間ニュースダイジェスト(10月20日~...
▼日本の24年成長率0.3% IMF見通し、下方修正(10月22日) 国際通...
-
農政への影響は限定的 総選挙で与党過半数割れ アグリラボ編集長コラム
10月27日投開票の衆院選は、自民、公明両党の与党が計215議席にとどまり過半...